
6日から7日にかけて関東に上陸し、各地で被害を出しながら東北へと抜けていった台風9号。
明けて8日は思惑通り時化後の荒食いとなるか?
期待を胸に、まだうねりの残る海へワラサを求め、あけちゃんと船上の人となった。
お客は総勢5人。
目指すは城ヶ島沖。
時おり来るジェットコースター級の波を乗り越えながらポイントを目指す伝五郎丸。
こんな日はカヤックではとても無理だったな。
遊漁船にして正解だ。
ポイントではすでに数隻の遊漁船が船団を作っていた。
先週一日だけ模様の良い日があったとは言え、まだシーズン開幕前とあって集まってくる船団の規模は小さい。
本格的にワラサシーズンに突入したらこの何倍もの船団ができるのだ。

僕にとっては久しぶりのコマセ釣りであり、久しぶりの船釣り。
カヤックでは使わない3.0mの長竿をロッドキーパーにセットし、ビシにコマセを詰めては海中に投げ込む。
活性はあまり高くないようで、ソーダガツオがポツポツとヒットする程度だ。
仕掛けを回収してる時に浅いタナでちょっと良いヒキのなにかが食ってきた。
上げてみたらメジだった。
700gのミニサイズだが、僕にとっては初メジなので嬉しい。
こいつの5kgクラスをカヤックで釣るのが目標なのだ。
城ヶ島沖に見切りを付けて船長は剣崎沖へ移動。
ここでもお魚の反応は似たり寄ったりだったが、右舷ミヨシのおじさんにドカンと来た。
船長がタモを持って駆けつける。
良いカタのワラサだ。
船上が期待にいろめき立つ。
ほどなくあけちゃんにもドカンと来た・・・、らしい。
竿が満月のように曲がるが、残念ながらヒットしたのは地球だった。(笑)
結局のところこの日のワラサは船中1本だけだったのかな。
僕的には小ぶりながらも初メジとそこそこ良いカタのヒラソーダが釣れたので満足です。
今度はカヤックでドカンと行きたいですね。

2