近所の場からやるも、、いつもの場へ移動しました。
そろそろ型出さないと、、しかし、どうしてこうも潮が速いのか、、
スパンカー立ててライン真っ直ぐに近い角度で流していくやり方なので
どうしても潮周りが頻繁になっちゃうんです。バーチカルジギングですので
なるべく直角に近い角度が理想だしジグリやすいんだよね。
でも、場の通過が早くなるのも事実、この急潮だものね、、何しろ
釣果を出したい、、、しばらく粘るも、、東にトリ情報、、行きました。
最初はパラパラとした感じでしたが、そのうちまた大きく固まって、、
昨日と同じくガバガバと出てきました。イワシのコケラも大量に
流れていてすぐ前でボイル、、最高のシュチュエーション?
ヒットしてくれ、、今日こそ頼むよ、、しかし、、これがいつもと同じく
全くダメ、、何でだろう、、ナンデダロー?連日全くこのパターン、、
イナダは確実にシコイワシを捕食している、、目の前でやっているのです。
当たり前にシコイワシは水面で右往左往してそのにトリが真っ黒に
なるほど集中して、、まあこれ以上ないような条件になるんですよ。
しかし、、全くルアーに反応示さずでお客さん含めて私もカリカリ
しちゃって、、どんなことしたらヒットするんだ?近所を流している
引っ張り船も全くダメで手を横に振っているし、釣れたのも全く見ない。
これをコンスタントにヒットさせるのはどんな工夫が必要なのか?
天候、潮の条件なのか?以前にこのキャスティング狙いのイナダが
大量にヒットしたときは空が暗くて少し雨が降っているような陽気
だったのは事実ですが、、でも今日みたいな晴れ、凪ぎ陽気でも
釣ったことはあるし、、潮が澄みすぎかな?いやいや悩みます。
その後、場を戻してじっくりとしつこくカンパチジギング、、しかし
ヒット得られずに、、、帰港しました。
カキコしたトリヤマのイナダは諦めませんよ。何とかなるはずと
確信しています。このような条件でも実績があるとか、スレッカラシに
チャレンジしたい、、なんて方は大歓迎です。皆さんヨロシクですよ。
さて、明日ですが南風模様で、、実際今も南が吹いているんですが、、
7時の予報を見ているのでそれ以降に連絡ください。

0