6月です、、梅雨時です、、でも今日はさわやかな五月晴れでした。
お客さん1人で定刻出航しました。全くの初心者とのことなので
近所を重点探査しました。それにしても季節なんですね、、通称
バカットリ、、これはオオミズナギドリと言って遥かオーストラリア
からこの時期になると渡って来るトリなんですが、近所にも非常に
多く飛来していてね、、こいつの顔が非常に可愛くて、憎たらしい
マドリの顔と比べたら大違いです。なぜバカットリと言うか、、?
それはね、、船のすぐ近所まで警戒心無く近寄ってきてタマで掬えたり
船端に垂れ下がっているエサ付きの針にかってに掛かっちゃったり、、
こいつバッカじゃねーの、、なんて事でこの通称が付いたとか?
さて前置きはこれぐらいで、、近所もシコイワシが大量に来まして
トリッ気も凄いのです。当然、青物も期待出来るわけで何とか釣らなければ
と頑張りました。反応もあるんですよ。説明しながらジグッて、、
辛抱して、、アッ、、出た、、ボイル出現、、しかしすぐに白んで、、
キャスティングタックルが無い様で沈み間際の反応当てて、、しかし、、
まあこんなことが数回あって、、しかし、、釣りたいです、、
その後はトリも座ってしまって、、反応あててのジギングに終始しました。
私は試しに用意したサバの切り身でカサゴをやって見ました。場が根で
カサゴは確実にいるのですよ。で、、こちらは終始当たって30cm
近くのデカカサゴも数匹混じったり大きなメバルも来たりで非常に
面白かったです。ジギングに飽きたらこんな釣りも楽しいですよ。
結局お客さんが12時前に船酔いで帰港しましたが、カサゴは結局
20匹ゲットしました。他、メバル、オニカサゴは入りました。
いやいや、カサゴ釣りも楽しいですよ。アオリ用の竿でやったのですが
これが非常に食い込みが良くて丁度良いかな?
明日、お客さん無かったら私1人でカサゴ釣りに行こうかな?
なんて考えています。

0