定刻出航、、大西さんと鷹野原さんが来てくれました。
二方とも手馴れなので何とかなるだろう?もとい、、何とかしなければ、、
朝一が満潮なので潮は当分利いているだろうと思っていたけど、、
甘かった、、朝一はトロトロ良い感じでして、いつでも来い、、なんて
期待していたんだけど、、時間の経過とともに徐々に弛んでしまって
その後は、、、しかしまた大量にシコイワシが入ってきました。トリも
注意していまして、、アッ固めた、、急行して見るとハネはないけど
突っ込んでいるのでやって見たら、、案の定サバ、サバ、こればっかりじゃ
仕方ないので退散して再び、、しかし、、すっかり潮が無くなっちゃって
反応が出た深場やったりマルイカの場周辺を探査したり、、しかし、、、
この時期、、近所の亀でも随分と当たったことがあるので戻しました。
こちらは潮があって面白そう?トリも結構回っていて行ったけどサバ、、
さて、、腰据えてジグリ、、大西さん、、得意のインチク勝負、、
暫くしてインチクにヒット、、徐々に首を振る突込みが大きくなって
カンパチを確信しました。タマもってスタンバイしに行くと、、
アッ、アーアア、、の痛恨のブレイク、、辛抱した後のヒットだったので
取りたかったけど、、まあ本人が一番悔しいだろうから、、、?
やはり近所にも居ますよ。その後時間チョイ過ぎまでやったけど後続は
なくて帰港しました。反応は随分見れました。潮が気に入らないのだと
思います。明日も頑張りますよ。当然空いていますので皆さんヨロシク。
さて、初心者さんへのアンサーありがとうございます。
私はジグのカラーについてお答えしようと思います。
ジグの重さは下記のもので良いですよ。カラーはわたしの場合ピンク、オレンジ
の暖色系がほとんどです。別にスケベだからピンクって言うんじゃないけど
潮が澄んでいてもいままで見ていて関係なくヒットします。水深の浅い場所は
ピンクホログラム、深場でピンクグローとかオレンジなんかを使います。
勿論ブルー系でも釣ったことはありますよ。
逆にいままで全く当たったことのないカラーがあります。以下は私の船の
場合だけですよ。他の釣り場じゃ全く逆の結果もあるかも知れないので
あくまでも私の船の過去の実績として捕らえてくださいね。
今まで全く青物がヒットしたことのないカラー、、それは黒系のものです。
黒系を使っている方だけ当たらなかった、、なんてこともありましたし
連続ヒットで8人とか10人次々とヒットしてお祭り騒ぎのときも
黒系ジグはなしのつぶてで音沙汰ナシ、、こんな状況を何回か見ているので
しつこいようですが私の船でジギングをする場合だけは黒は避けたほうが
良いかも知れません。しかしそれを100も承知で絶対黒で釣って見せる、
というポリシーを持っている方はこの限りじゃありませんね。まあ今まで
見た来た経験則だと思うんですが、、、黒系を使う人も少ないから?
とも思いますが、、、それからついでですがアシストフックについて
最近フックのコーナーでよく売られているのを見かけますが、フックの
アイに直接結んであるものは?ですよ。なぜか?フックの垂直軸が
狂っちゃってフッキングが浅くなる可能性があります。手前味噌に
なりますが自信のあるアシストフックを自作して居りますので宜しければ
これを使ってください。自作するのであればイシダイ針の17,8号が
良いですよ。私の手製のフックは南方イシダイ17号、ケプラー30号で
作っています。ハリの強度、貫通性能は私的に一番好きなハリで作りました。

0