お庭番様、代筆ありがとうございました。電気屋さんが丁度佐島に居て
急遽、碇の巻き上げ機を修理して貰っていました。今帰還しました。
さて、今日はどんよりとした空の下頑張ってもらいました。
近所から定石どおりに探査開始。反応は多くは無いけど出るし潮も利いているので
見込みありと判断して頑張りました。何回目かの流しののちヒット、、カンパチか?
やりましたカンパチゲット、しかし追加無く散発的に回っているのか?その後も
何回か流し買えの後、、ヒット、、今度もカンパチでした。これも追加ナシ、、
再び頑張ったけれど中々追加に至らずで潮があるうちにいつもの場へ移動開始。
回って見たらオッ、、中々グー、、の反応発見、、開始、、暫くは辛抱か?
で、ヒット、、ン、、かなりの締め込み、、もしかしてワラサかも?ハラハラドキドキ
ののちやはりワラサでした。5kgの体高の高いグラマーワラサゲット、良かった。
回して周辺探査で反応当てていると、、ヒット、、カンパチか?ン、、ダブルヒット、、
頑張って、、掛け声とともにガンガンと連荘ヒットで4本の竿がひん曲がる、、
これこれ、、これですよ。水面に顔出した順番に掬う、掬う、、、私はこのときに
掬うのがいの一番だったので気が付かなかったのですが、ワラサが瞬間船尾付近で
ボイルが立って船尾の方がキャストとともにブルイールでヒットしたそうですが
残念、、バラシたようです。他に何人かアタリがあったけど、、その後も反応が非常に良い感じで出るので追加を
釣るべく頑張りましたが、、ナシ、、この潮があるうちに東の場を見て見ようと
チョイ移動、、ここで何回か回した後ヒット、、これが珍しくヒラメで1kgゲット。
その後は無くて戻しました。またまた頑張っているとヒット、、しかし残念バラシ。
その後時間までやったけどナシで帰港しました。
私が最近思っているのですが皆さん、ハリ及び針先に神経を使ってください。
まず第一に針先の鋭いものを吟味してください。親指のツメにハリ先を立てて滑るものは
ペケですよ。第二に大きさでバラシの人はおおむねハリが小さいですよ。イシダイ針の
16、17号がベストと思っています。第三に根かかりの頻発するようなところが場
ですので針先が根がかりを何回かやって回収したときなどには鈍くなっていることも
考えられるので潮まわりのときにツメに立ててチェックしましょう。サカナがジグを
咥えた瞬間にスパッとはいるようなハリが理想ですよ。それから今日はピンク系の
ジグが良かったですよ。参考までに、、
さて明日は雨は覚悟です。南が強くなければ出ますよ。空が暗くて潮も利くだろうし
有望ですよ。明けて見なければはっきりと解りませんが出る予定です。
相変わらず空いていますので皆さんヨロシクですよ。

0