6人様で6時定刻出航しました。近所から探るも、、アレッ、、乗らない。
3箇所目で乗った。潮を見てみると澄んでいるのでまあこれがいつもの場で乗らない
原因かな?今日は少し深場中心にやってみようと作戦変更していつもより深場の細かい
場とか根の縁を中心に流しました。時々連荘、3連荘があるものの回り直しては乗らない。
幾つか拾っても繰り返しが利かないのです。こんな感じなので全くやっていないような
深場の小さな根を流して、、オッ、乗った、次はこっちで、、乗った。まあこんな感じの
1日でした。一際絞り込む引きで今シーズン初の1kgアオリゲット。いやいやデカイ
ですね。深場中心なので型は結構揃っていました。結果、3杯から9杯でスミイカも
3杯で船中6人で31杯でした。まあボウズの方がいなくて平均に釣れたので良かったかな?と思います。しかし、乗りが非常に浅いとも思いました。乗ってもバラシが多くて
水面でサヨナラもあったし触っているけど引っかからないことも随分ありました。
まあアオリは結構な数がいますよ。明日も出たいです。連休仕事して明日休みの方は
ぜひ来てください。それからツノは潮が澄んでいるためか?ピンク、オレンジ系の定番
カラーに捕われ過ぎない方が良いですよ。今日は茶系。グリーンで背中オレンジとか
イワシカラー、スケルトングリーンなどが良かったですよ。
アオリイカタックル竿編、お持ちの竿の中ではタイラバ用がベストと思います。これでやっている方は結構いますよ。勿論、ライトジギングロッドも良いですしトラウト、バスロッドも流用出来ますよ。ただグリップの短いものは手首が疲れると思います。市販のアオリイカ
用の短い竿もグリップが少し短いので私は要らない竿元を切ってグリップに継ぎ足して
ひじ宛を取り付けて使っていました。今は3,5mの長竿を使っていますが近いうち
延べ竹買ってきて自作のインロー継ぎの竿を作ろうかな?なんて思っています。
竹竿でグイーン、、を味わおうかな?なんて算段していますよ。

0