全く、、連日の寒さは何ですか?桜は咲いたと言うのに春は来てないのですか?
朝から非常に冷たいナライが吹き付けていて寒いったらありゃしない。この寒さ、低温が海に影響しなければ良いけど、、これがバッチリ影響しちゃっているんですよ。
剣崎中心に考えて出ましたが、昨日の様子が最悪と聞いていたのでどうかな?途中、
所々にトリが何やら固まっているのが確認できるので注意しながらとりあえずいつもの場
へ向ける。到着して見ると即反応だけは見つけられるがこの寒さで当たるか?否か?
先日ヒットしたときは暖かい陽気だったものね。反対の条件では、、、やはり心配どおり
中々ヒットしません。この寒気を怨みながら周辺を見渡すとトリが結構騒いでいるじゃ
ないか、、接近する前から非常に良い感じの反応を補足しましてジギング開始。
イナダかな?ワラサもいるかな?期待充分。反応が薄くなるとチョイ動いて反応に乗せて
ヒット、、中々のファイトだがドラグが滑るほどじゃなくてイナダを確信しました。
ゲットはイナダで良く太ってコロッとしたヤツでした。イナダといえども久々の青物で
当然連荘するべく頑張りましたが時間の経過と伴に反応が薄くなってトリもどこかに
行っちゃって、、深場も見たけどナシ。剣崎沖まで行きました。例によってナライ強く
波飛沫を時々かぶりながら、、瀬の近所まで来るとトリが結構いる。反応も出るので
やってみました。しかし、やはり水温が低い。ジグを触っても非常に冷たい。
これじゃ、、、瀬のキワに寄せてタイラバでやって見たけど、、何にも当たらず。
仲間の船に様子を聞いても、、全くダメ、、アーア、、ここまで来て参った、参った、、
嘆いても何にもならないので場を次々とやりながら戻す。インターバルをおいたので
いつもの場を再びやって見たけど状況変わらずでヒットナシ。反応はあるんだけど、、
近所に戻してもダメ、、アーア。、、結局イナダ1本でチョン。3人様ありがとうございました。戻る直前にヒラメ狙いの船が90m場で4kgぐらいのカンパチが出たと
教えてくれました。そうか、100m周辺の漁礁にいるのか、、イワシに喰ってくるから
ジギングで有望ですよ。
明日は、、まあ剣崎がこんな低水温の状況なので今日イナダが出たトリ山があったら
やってそれから沖の瀬に行こうかな?なんて考えています。もしナライが強いようだったら
トリヤマ出たところをやったのち先にカキコした100m漁礁をジギングで狙う予定です。
剣崎周辺のタイ場のラバージギングは暖かくなって、、まあもうすぐだと思いますが
状況を確認して行ってみるつもりです。明日も相変わらず空いています。
ジギング一発、沖の瀬ラバージギング頑張りますので皆さんヨロシクです。

0