定刻出航、出てすぐに濃いモヤに突っ込む、、これ非常にやっかいなもので
スローダウンで取り合えず近所の場で止めて様子見。すぐに見通しは
回復したけど所々に濃いところがあって慎重に進める。昨日出ていたという
海域を見ながら南下。トリは固まらないけどパラパラと飛んでいる。
しかし反応はイマイチ。徐々に視界が開けてきたので南下。
しかし今日は梅雨の晴れ間?暑くなる、、なんて予報だったけど、、
時々雨が落ちてくる。陽気もなんだか肌寒い、、到着してみると反応が
すぐに見つかり開始。少ししてヒット、、オッ、、中々の引き、しかしイナダかな?
なんて思っていたらバラシ。アーア、、その後のヒットはキントキでした。
反応が出たり入ったり、、また高くなったりで明らかに回っているので
粘ろうと思った矢先ヒット、、これはデカイ。慎重に、ゆっくり、、見えた、、
無事ゲットは5,1kgのワラサでした。すぐにヒット、、しかしバラシ。
キントキ、キントキと続いていたけど僚船がトップでワラサゲットの情報で
少し西を見てみると大きくはないがトリが固めているので急行、、仲間入り、、
しかしこれも極端に足が速くてチャンスメイクが難しい。反応もポツポツと
出るけどすぐに消えてしまう。暫く追ったけど徐々にトリが静かになったので
再び反応当ててジギング。ヒット、、これはイナダでした。次のヒットは
先ほどワラサゲットの方だったけど残念、バラシ、、その後のヒットは
キントキ、キントキと続いたけれどデカモノは当たらず。徐々に強くなる
雨と視界がまたモヤッて来たので戻しました。近場に戻してトリ出ないかな?
なんて期待したけどダメ、、さらに雨粒が大きくなって定刻チョイ過ぎ撤収
しました。カツオ狙いは厳しかったみたいですね。
ワラサは今後非常に面白そうですよ。ベイトのイワシも結構見えるし
また5月5日の再来があるかも知れません。カツオがまだ本格化しないので
当分ワラサ、イナダ狙いで頑張ります。皆さんヨロシクです。

4