お客さんは入っていて今年の有終の美を飾ろうと思っていましたが
心配していた通りの西風の時化で出られませんでした。
さて、本年も皆様ありがとうございました。私の身内に不幸があって
年賀状は出せませんでしたが来年も相変わらず宜しくお願いします。
新年は2日から通常通りに出航しますので遊びに来てください。
2日の初出はこの西の時化で海がかき回されて濁ってアオリイカがチャンス
ですよ。アオリイカ狙いでトリが回ったら青物狙いという作戦で頑張ります。
スズキは2連荘で喰らってしまってサカナが動いてしまったかな?
と思いますので2日は狙いません。
来年の抱負というかチャレンジ予定かな?
何しろ1個テンヤの鯛狙いは軌道に乗せるつもりです。10日間程やって
一時撤退しましたがやはり今の時期は深場が中心になりますね。
この釣りで「面白い、、」と感じるのはやはりせいぜい40mぐらいまでと
考えます。この条件で狙える時期は桜咲くノッコミ時期の中層狙いと
水温が上がってキワの根周りに付いたときですが3月の後半から11月にかけて
ですね。まあ私的に考えて4月から5月のワラサフィーバーは外せないのですが
この時期は状況を見ながら1個テンヤを考えています。有望と判断したら
サッと行く、ノッコミの中層狙いは非常に面白いと思います。
今年のワラサの状況を考えると5月中旬にはイナダ中心となっていました。
まあこれもトップで狙って面白かったのですが来期はこの時期から1個テンヤに
なるかな?近所から周辺に掛けての根周りは考えただけでかなりの場は
あります。ただこの釣りの本場の外房に比べられたら鯛の量的なストックは
やはり少ないと言わざるを得ませんが外道というかゲストはかなり面白い
ものが登場するはずです。定番のホウボウ、カサゴからヒラメ、コチ、勿論
青物から根が荒いところではイシダイも来ると思います。何しろまだ
1個テンヤには手付かずみたいなものですから大いに期待しています。
エサのエビですが伝はあるので活きエビ確保で何とかと思ったのですが
確保してきて活かし込むのが非常に難しそうなのです。確保は出来そうですから
これを重ならないように並べて急送冷凍して質の良いエビにしようと
思っています。漁次第ですが確保に頑張りますよ。
カツオ狙いの時期とかぶるのですが、、状況に合わせて1個テンヤを主流で
行くかも知れません。それぐらいの思い入れと期待感があります。
チャレンジしますよ。皆さんお付き合い下さい。
さて、新年が明けたら釣りもので苦労しそうです、、?
何年か前みたいにサワラが始まってくれれば非常に嬉しいのですがね、、
今回の西の時化で濁ってサワラが元気にならないか?これも期待はして
いるのです。あんまり数は入らないけど定置網には入っているんですよ。
冬場の貴重なターゲットですものね。
まあそんなわけでカキコしました。皆さん良い御年をお迎えください。
今年1年ありがとうございました。

2