8人様で出ました。一路沖の瀬に向けました。ナライ少々で
沖に出すほどに徐々に波が大きくなり、、さてどうしよう、、
今季初の沖の瀬行で状況を把握したい。
仲間の船を含めて何隻かやっているので向けました。
到着して始めると思いのほか東の潮が強くて流速2ノット
ぐらいまで出ている。高根の東から探査開始。しかし、やはり
というか潮が速すぎてやりにくいしウネリの中で即潮回り。
これじゃ期待できないか?ここで何とかスロージギングで
タイをゲットと行きたいけれど甘くはないですね。
その後はいつもの高根に移動。流し変えでヒット。
オー、、ビッグヒットじゃないか?大事に取りたいところ
だけれどギュイーングイグイと持っていったところで
アーア、、バラシ、、悔しかった。その後も周辺を探査。
しかし見込みなしと判断して東へ、東へ、、洲の崎に
行ってみました。例年この時期イナダ含みでワラサ、ブリ
などが入って来ているところですが。。今日は、、反応も
少なく何にも当たりませんでした。この状況じゃ粘るに
粘れずで北上して城ケ島の深場に戻しましたがここでも
非常にやりにくい潮が効いてしまってチョン。浅場の
漁礁回りも、、何か盛り上げなければと剣崎方面に行きました。
トリは多く飛んで時々固めて直下ではボコボコ出たり
反応もバッチリ。しかし時合いが違うのか?ヒットしない。
なんでジギングに当たらないのか不思議なぐらいに反応は
出ていましたが、、ここでも振られるのか?帰港間際に
また大きくトリが固めて急行して見ると大きくボコボコ出て
いました。最後のチャンスとばかりに私も得意のトップを
キャストしましたが、、アッ、チェイス、出た喰った、、
と思ったら咥え損ねて、、アーア、フッキングに至らず。
少し残業も、、アーア、、今日はやっちゃいました。
明日は近所の潮が濁っていなかったら剣崎方面に直行予定です。
今日やらなかった沈船や瀬の東の深場なんかも濁りが
あったらスロージギングでやってみるつもりです。
勿論ガバガバ出たら行きますよ。まだ空いているというか、、
どなたか来てください。西から低気圧が接近して来るので
変化があって面白そうですよ。

1