開口一番、やっと青物の群れが近所に来ました。さて、顛末は、、
4人様で出ました。昨日のカキコ通りに剣崎沖へ行きました。
途中、トリが思わせぶりに飛んでいたけれど無視しました。
さて、タイ船の船団付近で開始。底中心に反応はあるけれど
さて、どんなものかな?周辺にはトリが結構飛んでいていかにも?
潮は先日よりも格段に濁っているしガバガバ出て来るかな?
そんなこと考えながらやっているとヒット、、ホウボウでした。
その後は中々なくて、、やっとヒット、これもホウボウでしたが
デカかったです。時間の経過とともにトリが固めるし時々
ガバッ、ガバッと見えるんですよ。しかし、その割には反応は
イマイチ状態。少々戻して朝トリが多く気になっていた所へ
移動しました。ン、、やってる、やってる、、トリが濃くいる
所に船止めて見るとやはり反応はイマイチ、しかしガバッと
やるんですよ。ヒットの声がかかる、、まあまあか?イナダかな、、
浮上は綺麗な1,3kgのマダイでした。これは通常ジギングで
ヒットしました。暫くしてヒット、、これはワラサかな?
首振りながら持っていくし結構強い。しかし、、アーア後少しで
バラシで終了。しかし、、反応はあんまり出ないけれど
トリは物凄くいますね。あっち、こっちで固めているしガバ
なんてやっているし、、第1波の群れなのかな?
間をおいてヒット、、120gのインチクでのヒットです。
タイかな?慎重に、、やはりタイでした。2,7kgのこれも非常に
綺麗なタイでした。思わず見とれてしまうような美人?でした。
昼を回って帰港時間間際にヒット、、これは丸々としたイナダでした。
帰港コースにもトリがあって見ながら帰港しました。
劣化、マダイ2枚、イナダ1本、ホウボウ2本、オニカサゴ1匹でした。
まあ4人様ともサカナの引きがあったから良しとします。
さて、やっとというか青物が入って来ました。今までいた奴も
潮が濁って元気になったかな?トリが固める割には反応は薄いですね。
明日もこの濁り潮だと思います。今日より好転するんじゃないかと
期待しています。明日はまだ2人様のみです。
皆さん宜しくお願いします。


2