17日は正月開けてのやっとのお休み。もう1ケ月以上休んでないので漕ぎたくてストレス満タン。 でかねてからやりたかったファルトでフェリーにチャレンジ。使用艇はフジタカヌーのノア500.同行者は自称のんびりパドラーのOさん。はたしてのんびりいけるのでしょうか?
まずスタートは南海電鉄磯ノ浦駅、単純に海から一番近いのでここに決まり。しかし駅前にコンビニがないので昼食を買えずに出発。出艇は9:55
ここから友が島の西側、沖ノ島の淡路島よりを目指す。この日の潮流は9:18は由良で北流の3.2ノット。磯の浦から潮流に乗ってしごく順調。ただ田倉崎を越えたあたりから北風の影響が出だし漕いでも全然すすまない感じ。沖ノ島の西端で11:21(約10km)。
さあいよいよそこから紀淡海峡。しかし左手から貨物、タンカーと続いてくるのが見えとっても怖い。やはり本船航路は十分注意!
1.5kmほどすすんだところで貨物船の通過待ち。50mほど前を通過する船は迫力です。続いてタンカーがきてるので急いですすむと後ろから貨物の引き波。肩口から波をかぶりこれは怖かった。(どこがのんびりカヌーや,本当に危なかった)
ここでも漕いでも漕いでも全然すすんでる気がしなく、Oさんも何度も何度もタンカーを見て段々顔がひきつってくる。なんとか無事わたりきり成が島(由良)で思わずガッツポーズ。12;05 やっぱり淡路島です。

昼食はないのでお茶のんで記念撮影して12:25出発。ここからがまともに北風で悲惨。磯ノ浦から淡路までが平均6.7km/hが由良から洲本まで平均3.1km/h。やはりファルトは風に弱い。洲本のホテルニューアワジの辺から更に強風。ほんとは津名までいきたかったけど洲本で断念。2:43
ここからバス停まで2km弱ありやっとバスにのったのは4:40。フェリーターミナル前までいってフェリー乗り場についたのが5:17 5:50発で泉佐野7:35 本当に疲れました・・がやっぱり面白いわ。
※この時乗った大阪湾フェルーも今は休航になっている。しかしこの時かぶった波がいまだかって一番危なかった。

0