
さて木津川は南津守を最後に上陸できるところがなくなった。今なら戻って大阪ドームで上がることもできるがどうしよう。行くか戻るか?
普段この木津川の河口あたりはかなり小さな船舶が多い。しかし、しかしである、流石に2月の日曜日ほとんど船がいない。ここは思い切って平林大橋から南港を抜けて大和川に出よう!ということになった。実はほとんど私の意見を通したという説もある。お付き合いいただいたみなさん、危ないとこつき合わせてゴメンナサイ。これ読んでる人へ;ここまでは実際いっても面白いけどここからは偶然いけただけなので決して真似しないでください)
平林大橋の袂で海遊館から出てるサンタマリアがでてきた。

このサンタマリアは天保山水路を中心に北港からクルージングする。実は大阪港はこの前の年に縦断したのだけど、その前にこの近辺を見たくってサンタマリアに乗りました。この辺行く為にそこまでするかっていう話もあるんですが・・
ここで大失敗。

平林大橋から南港大橋の方へ行ってかもめ埠頭から大和川に入ろうと思って進む。しかし平林大橋の手前がオイルフェンスで封鎖されていたので南港大橋へいく水路と平林大橋の水路を勘違いして、南港大橋のつもりでなんと港大橋に向かってしまう。
思い込みというものは恐ろしいもの。私が自信タップリに進むもんだからみんなおかしいと思いながらもついてくる。この平林大橋から港大橋のところの水路は船舶交通が多くて危険だからいってはいけないとおもっていたところ。水路を横切り港大橋をくぐると、前には舞洲の金の塔。やってしまったと後悔ももう後の祭り。このまま進むか戻るかで戻って始めの予定通り大和川へいくことに。

まさかガントリークレーンの前を横切るようなおっそろしいことやるとはなあ。高さ30m近い上からははっきりいってただ怖い。まずカヌーでくるとこではないです。
この後南港まで戻ったらもう夕方近くなっていてフェリーのエンジンがかかっている。早く大和川に逃げ込もうと思ってたら港湾の船から停船命令。大丈夫です。もうすぐ出ます。見逃してください。ゴメンナサイ・・・
とにかくかもめ埠頭に逃げ込んで大和川を遡上。正直ホッと一息です。
しかし大和川は浅い。何度も漕いでてパドルがつきながら阪神高速の湾岸線(新日鉄前)まで到着。ゴール!お疲れ様でした。行程約20km、正にファルトならではのツアー。あの北浜をでた時には大和川までくるとは夢にも思わずです。この後何回も阪神高速乗りましたが、港大橋を越えるたびに思い出します。しかしルート間違えたとはいえなんてことやったんだろ。反省!
PS;冗談のような話なんですが、この次の日の新聞に木津川の津守でビニール袋に入った人の腕が浮いてたそうです。まったくなんてとこ漕いでたんだろう!

0