前にも書いたが木津川に流れ橋というところがある。文字通り増水すると流れる橋で、平成になってからでももう7回、一番最近では一昨年の2004/8/5に流されている。なんといってもこの木製の橋は風情がある。まずは橋の横にある説明文を読んでほしい。

この流れ橋の近くに昔、八幡の遊泳場があった。私はまだ幼稚園の時には泳ぎに来てた。
さてこの日使ったのは軽量ファルトのパフィン。軽いってのはいいものだ。やはり重い艇は運ぶのがしんどくなってきたかも・・・
さて川を漕いでいてこういう木製の橋といった風景はホッとする。ちょうど今読んでる「出雲の阿国」有吉佐和子著で、まだ若いお国が大坂から淀川沿いに淀までいくシーンを前日に読んだばかり。ちゃんとこのすぐ下流の三川合流(木津川、宇治川、桂川)もでてた。いいもんだなあ。

カヌーが終わって帰る途中に四季彩館というのをみつけた。流れ橋の紹介を始として食堂や宿泊もできる。こんな近くにこんなとこがあるなんてとビックリ。知らない間にいろんな所ができるなあ。

0