
(生き物シリーズその1、なぜかカヌーの横にいたカメ!)
本当は21日も白崎海岸の予定だった。しかし19日に発生した台風や北風の影響で中止。二日続いて駄目かと思えば一転快晴のベストコンディション!こんな日は漕いでて楽しいものです。

(まずは岩礁地帯を散策、これはポリ艇でないとちょっと・・)
本日は参加は4人、うち二人がファルトを持っておられる。まったく初めての人もいてたので午前中ちょっと練習、これがなかなかうまい!これならすぐ出発してもいけるだろう。・・・ということでお弁当もって無人島に渡って食べることにした!さあ出発だ!!

(奥に見えるのは宮崎の鼻、この景色がいいんですよ)
岬を回っていよい苅藻島へと渡る。平日で漁船も多いのであまり間隔をあけず漕いで行く。途中、漁船のおっちゃんが「今日は風ないからええなあ」と声をかけてくれる。「ありがとう」・・まったくその通り。

(やはり洞窟は定番!水がとってもきれいだ!)
途中の風にも負けず無事、島に着く。上陸前にまず洞窟をくぐる。やはり何度きてもいい!子供の頃の探検気分がよみがえる。島に渡って洞窟をくぐる・・贅沢な遊びだなあ。
洞窟が終わるとランチタイム、無人島の誰もいない浜でご飯を食べる。いいですね〜 食後にMさんからのみかんの差し入れもらって、あったかい紅茶を飲んで・・嗚呼、幸せ!

(岩場においてカヤックを見る!よくこんなところ上げたなあ)
食後のお散歩は島の頂上まで行くこと。でも潮が満ちてきて深いので歩くと肩までつかる。そこでカヌーにのって100mほど移動。ポリ艇だから岩場の上でも割れないので安心。さあ、上ろう。
島の端に階段があって明恵上人の像がある。そこからさらに尾根道が続く。先頭の私はクモの巣に何度も引っかかってベタベタ。大きな女郎グモがいっぱい。うーん、通してね!
5分ほどで山頂へ。さっきとおった洞窟も上からみるとまた格別。上からの景色はまさに圧巻。あたりまえだが回りは全部海。いいですね〜

(左手に通ってきた尾根道が見える)
無事、頂から戻って今度はカヌーで島を一周。やはり外海側は波も荒く風に流される。改めて島を漕いでるんだと実感です。
一周してもどったら帰路へ。かなり風が強くなってきて左へ左へと流されるのをがんばって右に進路をキープ!途中の毛無島で風裏にはいってちょっと一休み。

(小さい岩がいっぱいの毛無島、ちょっと上陸しにくい)
毛無島から海を渡って岬まで約10分。みんなちょっと疲れてきたけどまだ大丈夫。上陸してちょっと一息入れて一路栖原海岸へ。ああ、楽しかった。お疲れ様、また行きましょうね!

(生き物シリーズその2、きらいな人にはゴメンナサイ!でもきれいでした)

1