初めてカヌーを乗るときに思うこと、のんびり水面を漂うような体験がしたい。急流や荒れた海など怖くてちょっと・・・こういった声が良く聞かれる。まあ実際は体験するとちょっとスリルがあるほうが面白いのでそちらにはまるひとが多いのですが・・・
とはいうもののはじめにのんびりいきたいなとおもっても案外そういう場所は少ない。湖といえば琵琶湖など平和そうだが、午前中はともかく昼から夕方の風はかなり危険。実際に事故も多い。そこで今回は前に行った一庫ダム(知明湖);ほとんど川西市のご案内です。

(湖沿いの道の駐車スペース、10台ほどは止められる。)

(上の駐車スペースから浜まで200mぐらい)
まず173号線で一庫ダムの横のトンネルをこえてすぐ湖沿いに戻る。もしくは事務所から湖沿いにいくと3分ほどで駐車スペース。釣りの人もとめている。ここから坂道で浜まで200mぐらい。ちょっとしんどいが舗装路なので運びやすい。もっと北側にもおろすところはある。ただあまり便利なところは車も多い。

浜はわりと出艇もしやすい。上は広くファルトの組み立てスペースも問題なし。東屋もあるので休憩もできる。トイレはかなり上だがあることはある。とにかくこういった湖面をカヌーに開放してる場所はかなり少ない。兵庫県は案外多く、和歌山、奈良はほとんどない。

(湖にかかった橋をくぐる)

(周囲は案外きりたっており景色も悪くない)
今回は紅葉にあわせて行ったつもりがまだ早かった!今年は12月ぐらいかなあ。
とにかくまさにカヌーをはじめてやってみたいなあと思うイメージの湖面。景色はきれいし、なんだかんだいって阪神高速でいけるので時間もかからない。穏やかでわりと広くところどころ入り組んだところがあるので景色が変わって楽しい。
お昼には浜にあがってコーヒーわかしてつい1時間近くウダウダしてしまった!

穏やかで沈することもないだろうと思わずノア500に3人乗り・・・でもかなり狭いので大人3人はやっぱりきつい。ちなみに3人で200kgオーバー!ちゃんとパドル合わさないと間隔が狭いのでたたきあいになるから注意ってまあ普通真似しないよね。

最後の撤収は組んだままいくかバラしていくか?まあほとんどかついで上までいったような・・たまにはこういうのもいかがですか? 次はサクラの季節ぐらい・・・

0