
(さあ、行くぞ!スタート地点の絹延橋にて)
先日、一庫ダムののんびりツアーの時、ツーさんより悪のささやき。「朝、湖に行く前から漕いで猪名川を前に行った新南国橋までつなげへんけ?」うーん、これは誘惑が多い。確かにここで池田市からいっとくと淀川から北の大阪府下の市町村が終わる。まあ既にこの時点で行く気満々。そこでこの日、一緒に行く予定のOさんにTEL、回送をお願いできるか確認したら快く引き受けてくださった!よし、そうなればどこから行こうか?北伊丹の上からで池田市にはなるのだが、また今後上からいくことも考えて絹延橋に決定。ここなら能勢電鉄の駅からも近く、次行くときも便利。新南国橋までは10kmちょい。しかし一気にいくときついのでまず北伊丹か伊丹まで行きたい。そして一庫ダムいって夕方その続き・・・よし。名づけてミッション1&2。よし行くぞ!

(堰堤を延々担ぐ、後ろに見えるは阪神高速)
朝、6:30にOさんの家に集合。途中ツーさんをピックアップしてやってきました猪名川は絹延橋。今回は回送つきなので艇はなつかしのPrijonインベーダー!これならこすろうが引きずろうが大丈夫。そこそこ長さもあるのでスピードもある。そういえばツーさんと一緒にH12/3/4(PS2の発売日だった)に私はインベーダー、ツーさんはスラ艇で琵琶湖の竹生島に渡ったっけなあ・・・

(テトラの下を水が流れている。一体何回担いだろう?)
カヤックを降ろしていると周りが不思議そうな視線。まあ猪名川であまり見かけないかもしれないが、二人とも既にこういう視線には慣れっこになっている。
スタートしてすぐ浅瀬で担ぐ。乗って今度は堰堤を担ぐ。またまた堰堤うを担ぐ。いったい漕いでる距離と担いでる距離のどっちが多いのだろう?しかしようやく見えてきた軍行橋。この軍行橋は辛い思い出が! 前の会社の時、尼崎の本社にいくときはこの橋の上を通る。既にカヌーには乗っていたので漠然とこの川漕げないかなあと思いながら車にのっていた。大体、本社に行くときは会議が多くあまり元気がない。その時のことがまざまざと思い出す。こういった思い出の場所を漕ぐのが地元カヌーの一つの楽しみだ。

実はこの時は9:08、ここであがっていたら良かったのだがここでつい欲がでる。あと2kmぐらいやし伊丹まで行っときません?-・-・-この2kmも浅かった。

(軍行橋の南側、どうやって漕げようか)
橋の下は下がむき出し。とても漕げる状態ではない。そんなタイムロスがあったのに飛び立つ飛行機をバックにカヤックの写真を撮ろうとあがく二人・・・結論、デジカメは見てからとっても飛行機速すぎて撮られへん。
刻々と過ぎる時間にあせる二人。せめて9:30には上がろうと思ってたのにとても無理。もう浅瀬もすばやく降りて引きながらダッシュ!そしてようやく見えた伊丹のダイヤモンドシティ!すでにOさんからはダイヤモンドシティの橋の手前でピックアップの連絡あり。

(ああ、ダイヤモンドシティだ!)
ゴール9:42、積み込んで出発9:46、もちろん着替えなしの濡れたまま。ツーさんなどライフジャケットも脱がずにシートベルトが止められない。そして道路も草刈車線規制にも追い討ちされ痛恨の15分の遅刻。北伊丹であがっとけば良かったと後悔後をたたず。
まあなにはともあれミッション1終了。さあ夕方はミッション2だ。

0