
(宇治川の川原に勢ぞろい、みんな楽しく一日を過ごしました!)
カヌーの楽しみでやっぱり一番はツーリング、変わり行く景色をみながら漕いでいくのは楽しいものだ。どこでうちの会社(アオキカヌーワークス)で4月から毎月みんなでダウンリバーをしようと呼びかけようということになった。コースは2箇所でファルトやのんびりツーリング派向きの宇治川とちょっと急流派の保津川だ。どちらも電車が並走していて回送も便利なところ。そしてH20/4/13、第一回が宇治川で行われた。

まずはゴールに車を置いて電車でスタート地点へ。私のような良識派?は上にウインドブレーカーを引っ掛けてちょっと見はハイカーかな?しかしウェットのままの人もみんなと一緒だから怖くない。電車に揺られながらこれから下ってくる川を眺めるのもおつなものだ。
宇治駅について川原はすぐ横、ファルトの人は早速組み立てて準備、他の人も着替えたり先に漕いで遊んだりさまざまだ。この日の宇治川はけっこう水も多く漕ぐのは楽そう。いよいよ出発というだんになって私も1枚記念撮影、この日の艇はパフィンスポーツだ。7.8kgの超軽量なので運ぶのは楽勝だ!

(やはりこういうのんびりした川はこんな艇が似合うなあ(笑))
スタートしてそこそこの流れの中、みんな楽しく下っていく。みんな予想以上の水のきれいさにびっくり。水量が多かったのもあるのだが結構きれいでしたね。

ポリ艇でいく人も、

のんびりファルトのお二人も、

カヤックを刺してるオニーサンも、川の上ではみんな一緒に楽しく下れるのもいい感じです。
周りの景色を楽しんでるうちに山科川の合流地点、観月橋の船宿跡などをみて高瀬川の水門を越えるともうゴールの伏見港公園。ここには水位を調整する三栖閘門というのがあって船が航行するときに水位を調整して通してくれる。そして無事ゴール!みなさんお疲れ様でした。
まあせっかくだから着替えて三栖閘門の資料館を見学。

本物を見ながら、

すぐ横に模型があるのはよくわかります。
まあ、こんな感じでダウンリバーミーティング第一回は無事終了です!

0