
(みなさん、お疲れ様でした。でも力いっぱい漕いで楽しかったですね!)
6/29はプリヨンカップ淀川ダウリバー大会の日、しかし前日から雨の予報。まあ特に問題はなさそうだがちょっと心配・・・・あけて当日、朝起きてまずパソコン起動して天気予報の詳細!強い雨の時間がずれてる。ちょうど6時ぐらいがきついだけ、これならスタート以降はまったく問題ない。よし、行ける!

(スタート地点にズラッと並べられた艇)
今回は私はスタート地点、うちの社長がゴール地点の担当。みんなまずスタートに艇を置いてゴール地点で集合なので早めに八幡の御幸橋(ゴコウバシ)に行く。7:33に到着、それでも1人先に来られた人がいてる。そしてみんな続々とやってくる。早めに来てファルトを組まれる人んもあり結構忙しい。
10時の開会式前にはみんな下に降りてるので誰もいなくなる。タンデムなので1人は開会式に、1人は電車で直接スタートに来たKさんと2人のんびりすごす。

今日はレースには参加しないでレスキュー要員、みんなが行った後で困ってる人がいないか見ながら最後尾を下っていく。
10:40橋を渡ってくる人が見える。さあみんながやってきた。忙しくなるぞ!
集合してもう一度簡単な説明、スタートはゼッケン順に1分間隔。11:15にスタートすることにする。ゴール地点の社長に連絡してタイムを合わす。さあいざスタートだ。

スタートは川の上に艇を浮かべ船尾を持つ。このドキドキ感がいいんですよね。みんな真剣な表情、運動会気分かな!
30分ほどで全員出艇、忘れ物がないかざっと見渡して私もスタート。増水してるので流れが速い、これは楽ちん。
しばらくいくと木津川と宇治川の合流点、その向こうの堤防の裏は桂川だ。いわずとしれた三川合流、こういった大きな河川の合流はいつ見てもいいもんだ。しかしみんなは振り返る余裕もなく黙々と漕いでるんだろうなあ(笑)せっかくだから写真を撮っておこう。

合流して淀川になり川幅もひろくなる。かなり前方が見渡せるので何人が漕いでいるのが見える。・・・頑張ってくださいね。
単調なゴルフ場を越えると左手上にひらパーの観覧車だ。やはりよく目立つなあ。でも私が始めてここくだったとき(平成2年)はもっとビルなくて目立ってたけどね。もう18年も立ってるんだなあ。

ゴールが見えもう少しのところでTさんの奮闘、じつはリバーカヤックにはちょこっと池でのったぐらいでまだまっすぐ漕げない。今回K氏の陰謀で参加になって懸命の力漕。ちゃんと後ろから暖かく見守ってますからね。沈してもすぐ助けにいきますよ〜と心の中で応援、でも沈しないんですね。残念・・いや頑張れ!!
そして無事ゴール、でも最後にゴールはみんな応援してくれるからいいもんでしょ!最初はだれもいないからちょっと寂しいんです。
ここからみなさんには食事を取ってもらってスタッフは集計作業。そして表彰状の作成。さあ表彰式だ!

幸い雨も上がっていい感じ。やっぱり草レースは参加するのが楽しいなあ!
表彰式が終わって参加賞のTシャツを全員に渡す。それからPrijonステッカーの争奪戦と無事すべて終了で最後は記念撮影。
また来年もやりますからね。一応リザルトは本日カヌーライフに送りました。間に合えば7月発売のものに載るのかな?楽しみだなあ。

0