
(さあ最後の旅の始まりだ!我ながらいろんな思いがこみ上げてくる)
11月27日いよいよ長かった櫛田川制覇の最後のコース、10/23の時のゴール多気トンネル横から11/12のゴール近鉄櫛田駅上までの残り15kmに挑む。もうすっかりおなじみになった伊勢道を通ってゴール地点の櫛田橋へ。前回と同じところにスクーターを置いて今度は上流へ。もうスタートもゴールも前に来たところだし探さなくていいので楽、いつもはこの車の置き場所で苦労する。

(前半は浅い瀬が続く、紅葉を見ながら気持ちいいスタートだ)
多気トンネルの下についていよいよスタート、ここから今日のゴールまで漕げば櫛田川を制覇だ、さあ行くぞ!AM10:12
天気も夕方から崩れるといってたがまだ快晴、前半のコースは小さな瀬が続く。ところどころに紅葉が見えて穏やかな秋の景色だ。ちょっと海が続いたので久々に(といっても10日ほどですが)川に来るとまた楽しい。

(沈下橋、越えてすぐ左に曲がっている)

(この写真は下からみたところ、すぐ後ろが瀬)
2kmほど漕いで伊勢道をくぐると沈下橋がある。また凄く低い。水面から60cmほどしかない。今の水の少ない時でこうなら普段はかなり危ない箇所になる。しかたがないので艇を横に倒してスカーリングしながら抜ける。出たらすぐに左に曲がってる、ちょっとこれはファルトはきつい。まあもう一度はこないと思うけど・・・

(まるで鏡面のような水面!)
しばらくして国道42号線を越える。PM0:00 まだ浅いものの段々川が広くなる。山間から平野部に降りてきた。水面は波ひとつなく自分の漕いだ引き波だけが見える。回りの山間が低くなってくる。嗚呼、平和だなあ。
そのうちJRが見えてくる。ゴーゴーとお馴染みのダムの音がする。来る前に確認した航空写真でもかなり大きいダム、ここを越すのが本日の山場。車で回送するときに確認してたのだが川の右岸のほうが道路が登りやすい。そこで右岸につけてエスケープ。

(ダムの手前で上陸した所、かなり向こうまで担いで歩かないといけない)
ダムの横の道路に上がる。かなり先にダムがある。あそこまで担いで歩くのか(苦笑)まあこれも試練だ!
カヤックを担いでテクテク歩いていると青い作業服の人がいろいろ点検してる様子、お仕事ご苦労様です。やっとこさダムを越えて下に下りていく。まずはカヤック置いて歩いて偵察、まあなんとしたことか!川へ降りる道がない。

ダムの右手の放出口から出された水はテトラの上を通って一気に流れ出す。へんにテトラの上半分が出てる上急激に曲がってるのでうまくくだれるかわからない。
仕方がないので出たテトラの上を飛びとびに歩いてそこで艇に無理やり乗り込み飛び落ちる。多少岩はあったもののリカバーでうまく流れ出る。ふとみると先ほどの作業してた人が見にきていた。どうも心配かけたみたい。軽く手をあげて無事を表現、向こうも手を上げて了解したというポーズ、心配かけてすいませんでした。

ダムを抜けてほっとして昼食 PM12:50 もうすぐゴールだと思うと普段と違うことしたくて浮いたままパンを食べる。胸に浮かぶはいままでの櫛田川、いいもんだなあ。
そのうちゴールの櫛田大橋が見えてくる。そしてその前に堰堤、けっこうおおきいのだが先ほどのダムに比べれば楽勝だ。

そしてゴール、PM1:32 はじめて櫛田川をくだったのが平成15年11月16日 その時はまさかこの川をすべて下ろうと思うとは思いもよらなかった。あれから5年、遂に水源から海まで櫛田川を繋げたぞ!

0