
(千石橋したの出艇場所、川まで2mぐらいなので楽)
年末に漕ぎ収めとしてナラヨシが最近の定番、まあ例年は29日か30日が27日なのでちょっと早いかな?26日からの寒波もあってとっても寒い。でも元気に漕いで今年を締めましょう!
朝、芝崎に集合してスタートの千石橋へ。実は私はみんなが使うボーリング場はあまり使わない。やっぱり川から近いところがいいのと始めに練習しやすいからもう少し上の千石橋から出る。途中に堰堤があるけどすぐポーテージできるので問題なし。まっ誰もこないので気楽なのもあるのですが・・・

(スタート地点の瀬、すぐ後ろに私の車が見える)
最近、海が多かったので川の水がつめたい。よくみんなこんな水温でフリースタイルするなあと思いながら今日は沈しないぞっと思う。しかしその反面水がきれいだ。やはり冬は透き通ってみえるからいいですねえ。ちょっと水量が少ないけど素直に楽しい。

(浅い、もう岩だらけだ)
ともかく始めは1時間ほど身体を慣らして練習する。そこからダウンリバーの始まりだ。途中の瀬でN氏が沈、ううっみてるだけで寒そうだ。まあ若いし大丈夫だろう。
流石にこの時期はほとんど誰もいない。でも途中で何人かのツーリングしてる人に会う。そうだ、寒いから乗らないのではなくまだまだ乗ってる人もいるんだなあ。まっ我々も周りから見たら寒そうに見えるのだろう!

(サーフィンしながら撮影、うーん意味がないなあ)
ある程度遊びながら下っていくがそこそこに切り上げて先に進む。やはり早めに上がりたいし・・・ 子供が小さいO氏は風邪ひいてうつさないように無理はしない。うん、大事なことだ。冬休みなので私も30日には一緒にお出かけだし風邪はひかないようにしなくては・・・

(芝崎の下で、一年間お疲れ様でした!)
最後はお馴染みの芝崎の瀬、ここも浅かったがみんな無事通過。どうもお疲れ様でした!私も川はこれで漕ぎ納めです。あとは海の漕ぎ納めだ!

0