それは寒い朝だった。冬期恒例のフジタカヌーさんの工場見学&ツアーの日、朝寝屋川市でもうっすら雪化粧。

(左/生駒市内雪の国道163号線、右は雪の笠置駅におりたったてっさん)
すぐさま家を出て木津川に向かうも清滝峠を越えるともう雪化粧。この辺で積もってるのは珍しいなあ。まあまだうっすら積もっているだけで氷にはなってないのでなんとかいけそうだ。参加の方に連絡して4駆やスタッドレスでない人は国道沿いに車を置くよう手配、ほんとに大丈夫かなあ?

(笠置大橋です。止まって路面を調べる藤田亮さん)
まあやはり凍ってなくてうっすら積もってるだけなので定刻から15分遅れで全員集合、いやこのコンディションでよく時間通り集まれたもんです。

(上左FRP工場/上右塗装場/下左船体布縫製場/下右アルミ曲げの実演)
そして工場に入ってファルトの製作過程を見学。藤田清社長に藤田亮さんとでいろいろ説明していただく。単に作業過程の説明だけでなくなぜこの材料になったか、どうやってファルトを造ろうと思ったかなど興味深い。

(組みあがったファルトを実際に組み立てて最終チャック、なんか秘密基地みたいでかっこいい)
最後はいつものように焼き板工作。耐水合板に思い思いに印をいれていく。もう何度もやってるのだがなかなかうまくいかない。今回私は練習ではバッチリだったのが本番で少し薄くなってしまった。うーん、残念!

(A-1が、トレックが、AL310が、シーショアが・・)
そこから昼食をとってさあカヌーに乗るぞ!
天気もよくなって晴れてきたのですっかり雪も解けてきている。でも寒いのは寒い。そこで今回は少し時間も遅れたし笠置の上のとろ場でいろんな艇を乗り比べてみた。
でもせっかくだから上の瀬まで漕いで行って遊ぶ。私と同じ寝屋川市から参加のMさん(実は中学校も同じだった)はついに激沈!見てるほうが寒いのに本人は平気で再乗艇、気合ですねえ。

(その艇どうですか? うーん・・・・・・笑)
漕いでると時間が過ぎるのが早い。あっという間に2時間ほどが過ぎる。山影で日もあたらなくなってきたのでここらで終了。始めはどうなるかと思ったけど無事終わってよかったです。やはりタイヤチェーン積んどかないとなあ!

0