
(出発前にGPSの確認)
先日の琵琶湖横断で遂に琵琶湖の最北端に到着、当然次に狙うのは日本海だ。マイルールでは漕げない所は歩くなので塩津から敦賀まで歩いていかねばならない。ただ日本海は私も経験が浅く、まず比較的無難な季節に行きたい。この5月の中頃からしばらくは一年で一番漕ぎやすい時期にあたる。そこで先に日本海を漕ぐことにした。どっちにしろスタートが敦賀だからまず敦賀半島からいってみよう!ここは原発があり先端は上陸できないのであまり誰もいってない。そういうところは快速艇で一気に・・という事で久々のFRPタンデムのPrijonK2スポーツの出撃だ。

(上空の雲が海面に映る。なんとも美しい景色だ!)
まず火曜日の夜、格闘技ファンの私はDREAMSを見る。KIDが負けたのをみて車に乗る。今回の相棒は鳴門海峡横断をはじめ数々のツアーをタンデムでやり遂げてきたMr犀、一緒にまずは高速のって敦賀まで。気比の松原にスクーターを置いて敦賀半島の反対側へ。佐田海水浴場からだすつもりがどうもわからないので北田で宿泊。
朝、空が白んでくるころに活動開始。着替えて艇を下ろし5:55出発だ。

(小さな岬を回る度に新たな視界がひらける。これがまたたまらない)
海はベタベタの凪、海岸沿いに漕いでいくと菅浜でまず始めの岬を越える。半島を周るとこの岬を周るたびにひらける景色をどこまでも追いかけていきたくなる。
しばらくいくと美浜原発が見えてくる。それに伴ってか横風が吹き出す。まだ7時前、正直こんな時間から吹き出すとは思っても見なかった。どうやらちょうど山の切れ目から吹いてくる様子。そんなにきつくはないが半島を回ってからがちょっと心配です。

(美浜原発だ、周りの景色から浮いてみえる)
美浜原発あたりからそれはもうきれいな海。深みのある藍というかなんというかいい色だ。周りの景色も迫力のある断崖や岩場が続く。正直、ここで荒れられたらどこにも逃げ場がない。ちょっと上陸もできないし大変だ。
次々と変わる自然のパノラマを楽しみながらいくといよいよもんじゅ発電所が見えてくる。これはちょっと凄いぞ。こんなものめったにみれるもんじゃない。

(山と海に囲まれてひっそりと佇むもんじゅ発電所)
さあいよいよもんじゅの前だ。周りになにもないところにポツリとあるもんじゅはまさに佇んでいるという雰囲気。これは凄いものみたなあ。

思わず記念撮影。さてここまで約14kmでちょうど2時間、時間はまだ8時だ。 後半に続く

0