今まで琵琶湖、淀川、大阪湾、太平洋、瀬戸内海、紀伊半島、伊勢湾とつないできた私の今年の目標は日本海。とはいうものの日本海に出るのは大変だ。当初考えていたルートは琵琶湖の最北の塩津から敦賀まで歩く。そして京都府は美山町の大野ダムから由良川、大堰川(桂川)まで歩く。最後に2月にいった寒風川から北川で小浜湾へいき歩いて麻生川から安曇川で琵琶湖に出るルートだ。どれを先にというのはなかったが今回始めのルートに絡むことになった。

(赤線が漕いで、青線は歩いていったところ)
さて今回の敦賀半島だが敦賀駅から気比の松原までは2kmちょっとある。当然ここも歩くか漕ぐかして行くのがマイルール。ちょうど敦賀駅の裏には木の芽川が流れており、途中で笙の川と合流して海にそそいでいる。そこで時間も早いことだし川を遡上することにした!

川にはいると一気に雰囲気が変わる。しかし浅い。とにかくラダーは上げて引っかからないようにする。なぜか川岸に尼崎信用金庫がある。ねんで?敦賀に? 犀さんが保養所ではないかといったので納得。多分そうだろう。しかしビックリした。
途中でビックリするような大きい鯉が驚いてはねていく。そういえば釣り人もいない。海にはいてたので釣り禁止なのかな?

(遂に底摺って動かない、残念)
4つ橋を越えて1kmぐらいは遡上してついに断念。さすがにこの艇ではもう駄目。まあよくあがったほうだ。
せっかくなので艇を置いて道路にあがる。次の橋がすぐ前だったので歩いて見にいった。橋が三島橋、交差点名が三島町となっている。橋の上が木の芽川と笙の川の合流地点。それなら敦賀駅はもうすぐだ。

(奥の橋が三島橋、道路から周りを眺める)
そこで着替えて車で三島橋までやってきてそこから敦賀駅まで歩くことにした。回送を犀さんに頼んで三島橋からテクテク歩く。まあ正直いってこの歩くのはただの自己満足なんだが趣味っていうのは多かれ少なかれそんなもんではないでしょうか? よく自転車でいけばともいわれるが一度は歩かないと(笑)まあ好みってやつです。

国道8号線の白銀の交差点を越える。(からくりサーカスと関わりが・・・いやいや関係ない) もう前に敦賀駅が見えてくる。そこで犀さんと合流、犀さん付き合ってくれてありがとね。
そして高速に乗らずに8号線を走る。山の中は歩道もなく大型トラックが通るので怖い。でも高見山みたいにトンネルないので気が楽だ。30分ほどで近江塩津駅にでる。ここからは歩いてと大川漕いで琵琶湖まで繋がっている。この塩津から敦賀を歩いて日本海まで繋げよう!さていつ行こうかな!

0