7/22は関西では皆既日食、まあ狙ったわけではないがこの日も川にいてる。しかしスカッとした晴れ空ではなくどんよりした曇り空なので日食かどうかよくわからない。それでも10時ぐらいには夕方のように暗くなってくる。まあこういう日も川にきているって私らしいかな。

(午前10時の空、やはり暗くなっている)
さて今回は3ヶ月振りの奈良吉野川。今回も妙に年齢層が高く66歳のMさんを筆頭に60歳のMMさん、54歳のYさん、53歳のUさん、そして52歳のヌーさんに若手が二人。実際60歳から新しいことをやろうというエネルギーは素晴らしい。自然の中って若くても年配でも同じようにやるべきことはやらなくてはいけない。それに挑戦してくる人たちが本当に多い。
自分もああいう風に年をとりたいものだとつくづく思う今日この頃。今年は私も数えで50歳、そんな歳に近づいてきてますね。

(満60歳のMMさんは急流初挑戦、さてどうなりますか!)
ここんとこの大雨で水量はかなり心配だった。しかし実にいい感じで多くもなく少なくもなく。飛び込んでも寒くはないし楽しいですね。さあ急流体験にチャレンジしましょう!

(こうやって川原で食べるご飯はおいしいです!これもカヌーのお陰かな。)
カヌーで沈して流されたことのある人はわかると思うけど流されるのはとってもしんどい。どうしてもめげてきてしまう。そこでできるだけこけずにいけるようまずは練習、力まず手を止めず落ち着いて・・・でもある程度少しずつ身体で覚えるしかないんですね。
昼からのツーリングでも一人こけ二人こけ・・でもみんなめげずに頑張ってます。

(こんなところいったの? もちろんです)
小さな怪我や打ち身はあるけどなんとか無事おりてきた。しかし小歩危も下ったことのあるスタッフが隠れ岩で額をカット、約二針怪我。気をつけていきましょうね・・
そして最後の芝崎の瀬、ここは全員見事にクリア!素晴らしいねえ。終わりよければ全てヨシ。波を越えていくのは楽しいでしょ!

(懐かしの奈良吉野川の上流、ここもいったなあ)
全部終わって解散したらフジタカヌーさんから電話、なんだろ? と思ったら注文してたファルトができたそうな。そこで急遽ナラヨシの上流に向かい津風呂湖越えて笠置へ。昨年終わった紀伊半島横断の川のコース沿いを通る。懐かしいなあ。まさかこの道通ると思ってなかったのでちょっと嬉しい。まあこれも一つのサプライズです!

0