7/13は栖原海岸で試乗会、ということは前日は栖原で泊まり。春の試乗会の時は無理だったがもう暑くなってきてるので夜光虫がでてくるはず。となれば恒例ナイトパドリング夜光虫ツアーだ!雨もなく天気もまずまず。なぜか梅雨明け宣言してないもののもう完全に夏、これは期待ができるぞ。

PM9:00 みんな集まっていざ出艇、月明かりがきれいだ。浜辺で花火をしている。夏だなあ。
漕ぎ出して5分ほどでかすかに夜光虫が見える。しかし見たことないと夜光虫だとわかりにくい。初めはきれいだった月明かりも、こと夜光虫をみるには邪魔なのでもっと暗いところを探して岸壁沿いに進む。
次第に水しぶきが光りだす。きれいだ。手にすくった水から光の粒があふれ出す。感動したK兄貴が浅瀬に飛び込む。子供のようにはしゃいで水をバチャバチャするK兄貴、その水しぶきがキラキラ光る。ウーン、きてよかった。正直夜光虫ツアーは来たもののいつも見れるとは限らない。今回のは水面全体が輝くといった感じではなく光の粒が溢れるという現われ方。ほんときれいです。

(いっぱい写真とったけどやはり写ってない。最後の記念撮影)
30分ぐらい光と戯れてそろそろ帰還、名残惜しいんだけどね。
帰りはゆっくりあたりを見渡す。遠くの漁船の灯り、山の上の何かの灯り・・そして月光が水面に反射してゆらゆらと光っている。なんて幻想的な!
この夜光虫ツアーは浜辺から200-300mもいけば十分だし、カヌーの新しい世界を見ることができる。正直二色の浜や大阪府下でもけっこういてる。また機会があったら一度見て欲しいもんだ。
そしてツアーも終わり着替えてカヌー談義、静かに夜はふけていく・・・

0