
(水が増えて岩がかぶり濁流になっている・・)
月が10月になって1日は平日の木津川ツアー・・・のはずがあいにくの台風の接近で近畿は2日前から雨。かなり増水してとても漕げる状況ではない。しかしこの日は進水式のKさんはなんとしても漕ぎたいという希望、そこで下流域にコースを変えて基本練習しながらくだることにした。まっ一人なら?行かないでしょう(笑)

こちらが本日進水式のKさん、カヤックはESKIMOのセノ。ホワイトもなかなかいいです。
まあ水の色は濁って茶色になっているがそんなことは気にならない。水の上にういてるだけで楽しいもんです。今回4人の参加だったのだが一人は生粋の川派、でもあと二人はどちらかといえば海派。SAIさんバウラダーがうまくいかず苦戦。特にドローからフォワードの時にどうしてもパドルを水から抜いてしまう。一方NUUさんはスターンラダーが妙にうまい。そういえば海で波で曲がるときスターンラダーは使うしなあ。

(岩が隠れて広い川面になっている)
Kさんはやはり始めてのリバーカヤックで何度も沈、でもぜんぜんメゲズにガッツで練習。本当に楽しそうなので見ているこちらもうれしくなってくる。
さて昼食をとって昼からはダウンリバー。やはりダウンリバーは楽しいもんです。普段と景色が全然違って面白い。流れが速いのでとっても楽チン!

くだっていくと水に使った竹の一群。左横に小さくカヤックが浮いてるのがわかりますか? こんな水の中から生えている竹はちょっと見もの。いい感じだったのでもう一枚撮ってみた。

もうすぐゴールの恭仁大橋の手前に和束川が合流している。普段はほとんど水も流れてないような川だがこの日はかなりの水量。せっかくだからちょっと漕いであがってみた。さすがに浅くて漕ぎにくい。国道163号線が見えたところまでいけたがそこからが浅すぎて無理。私はずっと前に2度ほどこの和束川は浮かんだ事がある。そのときは浅くて下らなかったのだがもう17-18年前のこと。まさか今日、和束川漕ぐとはなあ。

(和束川にて、パドルは買ったばかりにWARP3)
和束川から木津川に戻ったらもう、すぐゴール。やはりカヌーは楽しいです。でも次はもう少し水すくないほうがいいなあ。

0