先日久々に大阪府総合青少年野外活動センターに行ってきた。まあカヌーに乗りに行ったわけではなかったのだが・・・ きたら当然施設内の山村池の前まではやってきた

(出艇、スカーリングで岸から離れる!)
と、そこにキャンプ場の見学の方がやってきた。施設内のいろんな場所を写真を撮ってまわっている。カヌーのところも写真を撮っているので漕いでるところもどうぞといって池に浮かんだ写真を・・・いやほんとは単に乗りたかっただけ(笑)
元々私はカヌーはいろんな種類に乗りいろんなフィールドに行く。リバーカヤックもシーカヤックもファルトもダッキーも競技艇も乗るのだが実はこのカナディアンカヌーはあまり経験していない。多分いままで乗った回数は十数回ではないだろうか?

(フォワードストローク・・しかしJストロークは苦手だ!)
以前、カナディアンのOC-1の競技の人と話したのだが、初めにカヌーに乗った時にシングルブレードを使うとその印象が強く残りダブルブレードよりシングルに惹かれるといっていた。でも私も始めてカヌーに乗ったのは昭和54年6月に琵琶湖でカナディアンだったがダブルブレードに魅せられたなあ。

しかしまあ普段着のままで上にライフジャケット着ただけで乗っても濡れないのはよかったなあ。(注;カナディアンは一般に人が思ってるより安定は悪いです。安定を出したければビールを10ケース底におきましょう!)湖に浮かぶカナディアン、うんいいもんです。 Dさん、Mさん無理言って乗せてもらってありがとうございました!

0