前回記したように近日マンションに転居予定ですが、家庭内の居室支配権チェックにことごとく失敗したため、実家のほうに書斎を亡命させることになりました。実家に以前の部屋が残っており、そこを活用できました。一人っ子であることをモロに享受しております(汗)。
どうせならとことんやってしまえ、とCMJ71号の記事を参考に(75%ウソ)、3壁面本棚といった調子で(本来の引越し準備そっちのけで!?)環境整備しております。

以前から使用していた
システム家具を移設・拡張し、一部運用を開始しました。とりあえず箱入りゲームを並べてみました。

「EP関ヶ原」はほとんどソロプレイですが(対人戦2勝1敗)、ユニットの擦り切れが目立ち、バーゲンで2セット目を購入しました。「EP孫子」の片方は厳密には親友の所有物で、高校時代から預かったままになっています。「HJフンタ」は高校時代のサークルで共同購入したものです。

この他にも平箱系が数個ありますが、割合から見て私が明らかに国産もの、特に「エポック=レック・カンパニー系」を中心にプレイしていたかが判ります。但しブーム終焉時のバーゲンでとりあえず買っといた(未使用)のもかなりありますので念のため。
よく見て頂くとバンダイの2作は短辺を前に横に置いています。今後容量が不足したら、他の箱も同様に置くつもりです。(まだ某氏みたいに箱は潰して保管するまでにはならなそうですが。)
これ以外にも雑誌、同人誌のバックナンバーやパソコン関連、その他の趣味・雑学関連図書、最後に本業関係の専門書など、約20年分の(他人には殆んど無価値な)蔵書があり、容量制限から自分的にはかなり処分しました。
現在巻尺で寸法を測りながら、ネット環境、オーディオ環境を追加できるか検討中です。新居の失地回復工作(の図演)も進行中?です。

1