「千葉会」土曜日の部に午後から参加しました。
まずGJ「信長包囲戦」で、
ちはら会でも活動されているYB-TOMMYさんと初対戦させて頂きました。
一戦目は当方が反織田側を担当。TOMMYさんは初手で「突撃命令」をあえて使わずに北近江に侵攻しますが、いきなり0ヒットが発生。そして当方の浅井の反撃が3ヒット。
いきなりのダイストラブルに加え、長島一向宗の増殖なども加わり、織田方は苦しい展開となりました。反織田側は大大名も順調に参戦し、初戦は当方の勝利となりました。
引き続き、陣営を入れ替えて二戦目。早々に秀吉に対し「仮病」を使われ、一時は主力?が3箇所に分断となる危険な状態でした。しかしカード運よく毎回のように「贈り物」が使えたので武田、上杉の参戦を大幅に遅らせることができました。先に毛利を滅亡させて西国の憂いを無くし、改めて主力20戦力以上が集結。甲斐で武田主力を、越前で上杉を連続撃破したところでTOMMYさんが投了されました。
VASSALリーグ戦でもまれた効果があったようです。
次にSS初版、旧GJ再版「太平記」を山崎美鶴さんと対戦。
随分久しぶりなので、ルールを確認しながらですが。
以前も少し書きましたが、「太平記」関連は個人的に色々と思い入れがありまして。
ただ、私、このゲームは弱いです。世評では圧倒的有利といわれる「公家方」でも殆ど勝った記憶がなく、学生時代に水戸爺氏にカモにされていた印象ばかりです。
7ターン目終了で時間切れとなりました。
やはり今回も私が「公家方」で劣勢です。
主導権が前半3ターン武家方、後半4ターン公家方となったのも影響あるかと。
序盤で公家方が主導権連続だと武家方はあっという間に押し切られる展開が多いのかもしれませんが。うろ覚えですけど。
一応旧GJ版では、公家方は地域支配を毎回確認することとなり、若干バランス修正されています。

画像の地図版は自作でハードマップ化したものです。旧GJ版を若干拡大し、一部地名を追加変更しました。
(中嶋先生、勝手にスミマセン。)
またSS版、旧GJ版共に、どうしても納得いかなかった点を修正しています。
皆さんどこを直したか判りますか?

0