更新がしばらく滞ってしまいましたが、ゲーム活動自体は比較的活発でした。
7月の千葉会は残念ながら不参加でしたが、vassal通信対戦を週2〜3回ペースでやっておりました。
メインは、やはり「JWC日露戦争」。
sinyamagさんと、担当を入れ替えながら断続的に計6戦やりました。
sinyamagさんは、「日露」の対戦は6月の千葉会でのが、かなり久しぶりとのことで、リハビリ〜トレーニング戦には私ぐらいがちょうどイイ感じ。
最初のうちこそは、ここ最近の経験差が出てしっかり勝たせて頂きましたが、
一局ごとに強くなられているのがよく判りました。
観戦武官の山崎美鶴さん曰く「非常に筋が宜しい」とのこと。
勿論、当方もまだまだ伸びしろがある状態で、色々新しい経験を積むことができました。この辺りは色々と紹介したい局面があるので、後日記事化したいです。
そして、当方との数回の対局の甲斐あってか、7月の千葉会でsinyamagさんは、にしさんを御相手に日露初勝利。これについては
こちらでyagi会長が紹介されてます。
その勢いのまま、私との通信対戦でも6戦目で勝利されています。
皆さん、私を踏み台にして強くなって下さい〜。
他に「日露」はmastakosさんが開発中のモジュールのテストで1戦。これはロシア軍の堅陣に跳ね返されました。
あくまでテストが主目的だったので、「あまり考えず、サクッとやりましょう。」といって始めたのですが、結局お互い考えて(笑)しっかり対戦になってしまいました。JWC版をベースにした、色々工夫されたモジュールなのですが、諸事情あってコマンドマガジンHPでの公式配布は難しいそうです。残念。
しばらく業務多忙でリアルタイム対戦が出来なかった水戸爺氏も7月中旬から復帰。
「ウォーゲームハンドブック2010」の「ノルマンディ上陸作戦」をインストしてもらいました。
7月末にはEP/CMJ「独ソ電撃戦」20番組手?の番外戦ということで、担当をいつもと入れ替え、私がソ連軍で対戦。ソ連戦車師団の引きが良く、またドイツ軍のダイスも低調だったため、順当?にソ連勝利。
これで、str_takeshi 対 水戸爺 での対戦に限っては、ドイツ15戦全敗。
対戦者技量が同等なら、こうなってしまうのか?
でもちょっと幸運が続けば、ドイツが勝てそうなんだよな〜。
「20番組手」は残り7番、頑張らねば。

2