『独ソ戦2』
御多忙の中、千葉会のyagi会長が参戦。紫の旗さん、水戸爺さんの「独ソ戦2」引力が強力だったようです。私がsinyamagさんとの対戦に流れたため、yagiさんが「ソ連軍ならOK」と御得意?の2面打ちとなりました。

奥の紫の旗さん側は、序盤のサイの目に恵まれず、最初のサドンデス条件を達成できずだったそうです。
対照的に手前の水戸爺さん側は、天候が晴れ晴れとなってタイフーン作戦発動。盤面だと丁度モスクワ攻防戦のようですね。
以下、MustAttackの水戸爺さんの日記(限定公開)から一部抜粋で紹介。
モスクワ占領したが、その後撤退。
1942年は青作戦発動でボロネジ、スターリングラード占領。秋泥濘、初冬雪でスターリングラードの装甲軍団が包囲攻撃されたためまたも撤退。これがドイツ軍の最大進出線。ソ連軍はレニングラード方面で反攻開始。ドイツ軍は南方に重点を置いていたためリガまで奪還されたとのこと。
1943年 天気は普通。ソ連軍とドイツ装甲軍団の激闘が続く。フィンランドが・ヘルシンキを占領され、本大戦から脱落。
1944年 多分、天気は普通。8月にワルシャワ・オデッサが陥落し、ドイツ軍占領の大都市がベルリン、ブカレスト、セバストポリになり、サドンデス終了とのことです。

およそ7時間の激闘、御両者お疲れ様でした。
(追記)おお、早速千葉会ブログに
yagiさんの対戦記が・・・
『Ottomans』
かみさんが持参されたマルチプレイヤーズゲームです。
にしさん、キリシマさんとの3人プレイでした。

キリシマさんのMA日記(公開)によると、キリシマさん担当のハンガリーが勝利とのことです。
(追記)こちらも、
かみさんのブログに対戦記が・・・
『文禄朝鮮の役』
sinyamagさんが千葉会で「信長最大の危機」が山崎美鶴さんとの宿題になったそうなので、ほぼ同様かつ簡易化されたシステムの「文禄〜」からのステップアップ方式でインストを御手伝い?することとなりました。バランス的には厳しいのですが、あえて序盤の主導権を持つ日本軍を担当していただきました。
私自身が少しプレイ間隔が開いて忘れていたため、日本軍の部隊編成などもう少しアドバイスしておけば良かったと若干反省しております。
とりあえずゲームシステムの感覚などはある程度御理解して頂けたと思います。
次回はvassalで担当入れ替えでやりましょう。
後日、その3〜続きます。

4