久しぶりに千葉会本隊に参加できました。家ZOCのため午前中だけでしたが(泣)。
前夜、以前の職場の先輩の昇進を祝うOB数名の集まりが千葉でありまして。アルコールが入るので(それを理由に)宿泊。気分のみ二日酔い?で、千葉から土浦の経路途中で松戸に寄りました。予定通り9時丁度に会場到着、程なくしてy.nakanoさんやyagi会長が到着して開場。
この日のアイテムは発売されてまだ日が浅い
ウォーゲームハンドブック2011の「日露大戦」。
現時点の評判ではロシア軍有利説が強いようですが、私はまだ???。
ルールで、また細かい点で恐縮ですが、明確化が欲しく思った点あり。
カード補充で山札を引く時はまとめて引くのか一枚ずつなのか。

「征露丸」「南下政策」で山札きり直しのタイミングで、きり直したらまた「征露丸」が来た〜〜、が起こりえるので。(この点は
中黒さんのtwitterで玲花さんの質問に「1枚ずつ」と回答されてました。」
あと、「カード4枚目」引きを宣言するタイミング。これは数名に意見を聞きましたが、事前申告派と、事後許容派と分かれましたね。今回は対戦者同士で事前相談しました。
もう、他の人が質問してるかもしれませんが、一応コマンド編集部に問い合わせますかねぇ。
まず、yagiさんと連戦。私はロシア軍担当。
1戦目、yagiさん「日本軍失敗しまつた」で投了、ロシア軍勝利。
2戦目、陣営そのままで。

ロシア軍、えいやっ、と「マカロフ中将」を発動したところ、

日本軍はしっかり「機雷」を伏せて待っておりましたww。
これで勝負あり。日本軍は大連、旅順方面を後回しにして全力で北進し奉天を奪取。
yagiさん曰く「ダメじゃん、日本軍が手札残している時に出撃したら・・・」。
はい、前夜の酒のせいです、以後反省します〜。ロシア軍敗北。
(でも、yagiさんも到着直後に燃料補給されてたのよね〜ww)
ここで選手交替。登場されたのはDASREICH(大久保)さん。
テストプレイヤーに日本軍の攻め方を教えて戴こうと、陣営はそのままロシア軍担当。
序盤、ロシア軍に大好機。確かセットアップ時に「征露丸」が出た影響で2ターン冒頭は日本軍に手札が無い状態。ここで「マカロフ中将」出陣!!。以後日本軍は慢性的に手札を残せない状態に。

そうなればロシア軍は安心して「マカロフ中将」「旅順艦隊出撃」を使用できます。

日本軍のダイス目も悪く、摩天嶺付近で+2包囲攻撃でNEが出たりしてました。
それでも勝負は全然楽勝とかではありませんで、最後は戦意チェックで1を出すとサドンデス負けでしたが、なんとか堪え、次ターンに重要拠点の踏み返し(遼陽?だったかな)で勝利できました。それにしてもテストプレイヤー恐るべしを実感。
まあ、あまりにも日本軍に不運が重なった展開ではありましたので、陣営そのままで4戦目。
中盤、流石の日本軍の圧力に抗しかね、手元に「秋山真之」も保持してるし大丈夫?と「マカロフ中将」を出港させたら待っていました「機雷」!!。全然反省していない自分自身に驚愕ww。
なんとか自分自身の戦意を維持し、抵抗を試みますが、最後は部隊損失のチェックで(今度は)1を出しゲームセット。
成り行きで、4戦ともロシア軍を担当して2勝2敗。
ロシア軍の敗戦主因はどちらも「マカロフ中将」の爆死ということでw、ゲームバランス云々を言うのにはあまり参考にならないのでゴメンナサイ。
きっと今回の千葉会では連日もっとプレイされている筈です。
およそ3時間半ほどの参戦で、会場はこれからが本番という具合でしたが、泣く泣く撤収いたしました。(おかげで帰宅後は触雷せずに済みましたw。)
御相手戴いたyagiさん、DASREICHさん、ありがとうございました。

0