『河越合戦』
にしさんからリクエストを頂きまして、私との対戦です。

サイ振りで、私が反北条方を担当。セットアップはこんな感じ。
西側はできるだけ引いて、北条方の一回目では攻撃されないようにしてみました。他の部分はあまり深く考えていませんww。ちょっと古河公方軍が南北に分かれすぎだったかな?。
第1ターン、チット順は、扇谷、公方、北条、北条、山内。
先に反北条が連続で、ちょっと何をすべきか迷ってしまう展開。これを見て、にし氏康は西側から攻勢を開始。
第2ターン、扇谷、北条、山内、北条、公方。
北条方の猛攻の前に、扇谷勢はすでに半壊以上。

総大将、上杉朝定討ち死に。河越城包囲網は既に破綻。
第3ターン、北条方はここで「勝った勝った」チットを投入。

北条(勝った勝った)、公方、山内、扇谷、北条。
もう勝った気でいるな〜、教育してやる〜と、なんとか残存部隊で、北条方後方に圧力をかけたいところですが・・・。
第4ターン、北条、公方(大将)、公方、山内、北条
前ターン終了時、河越城(実城)の一角に空きあり。
反北条方最大のチャーンス!!、古河公方チット2枚投入も、北条方が先手(泣)。北条方に後方に回り込みを図った部隊も、増援の相模勢に排除されていきます。
第5ターン、公方、扇谷、北条、北条、山内。
連絡線遮断、城内突入を図るも、出るのは損害のみ。
第6ターン、北条、公方、山内(大将)、北条、山内。
順番によっては、なんとか連絡線遮断を・・・との思いがありましたが、しっかり防がれました。完敗。
点数計算。

北条方得点。部隊除去33点、連絡線確保15点。合計48点。
反北条方得点、14ステップ28点。
差し引き20点で北条方勝利。
西側から攻められると、古河公方勢が遊兵化しやすいので、その辺の対処法が課題と感じました。扇谷勢は、もっと入間川の線で粘るべきだったかな。にし氏康は低比率での突撃を自重されるなど、的確な攻勢だったように感じました。また機会あれば再戦お願い致します。
以上、遅くなりましたが、第30回茨城会報告です。

0