千葉会・ちはら会でもそうでしたが、moritaさんは色々とそっち系で旬なものを差し入れして下さいます。

今回の御土産ww。
『Space Barbarian』
CMJ編集長中黒さんが
でっちあげデザインした「ヤマト2199関連」ゲーム。ゲームマーケット大阪・東京で頒布されましたが、私は
通販でゲット。御縁あって、vassalモジュールを制作したところ、
「このシミュ」のほうでアップして頂けました。
で、私の時間の都合で、moritaさんと比較的軽めのをしましょうと、このゲームを開始。私がガミラス帝国軍、moritaさんがガトランティス蛮族軍を担当。

こちらは自作の戦闘ボード。ちょっと改変したのをvassalモジュールに入れてあります。第1ターンの移動で、マゼラニックストリームに6隻を配置。第2ターンの奇襲(移動)フェイズ、期待値4隻のところ、空母3隻を含む6隻全てが移動チェック成功。その直後の戦闘で勝利し、戦況優位となります。逆に蛮族軍は、初期配置で「潜宙艦」が配備されず、苦しい展開に。

イベントもガミラス優位に働き、そのまま帝国軍勝利。正直かなり恵まれました。
『ドイツ戦車軍団(エルアラメイン)』
最近JWC版で新装再版となった
「ドイツ戦車軍団」。

それに機を合わせるように、最近この趣味に復帰したとのことのmarsさん。この日はこまいふさんと担当入れ替えつつ3戦。
私とも1戦と、計4戦されていました。

私もまずmoritaさんと「お互いに久しぶりで忘れてるね〜。」とミスし合いながら1戦。第3ターンの攻撃がことごとく失敗して、第4ターンにしっかりと戦線構築されて敗北。

私の2戦目はmarsさんと。今回は攻撃が期待値以上に決まって、戦線突破に成功。marsさん、次回はダンケルク以降にいってみましょうか。
『P.I.』
風見鶏さんが持参された、推理ボードゲーム。
この辺の記事参照。

ルールブックはHJ製の翻訳。

aoさん、にしさん、かみさん、風見鶏さんの4人プレイ。
かみさんの対戦記は
こちら。
『戊辰戦争』
こちらは対戦ではなくて、次回以降に向けてこまいふさんが研究中。

旧GJ作品なので、なかなか新規での入手は困難でしょう。私は持ってまして、先日ユニット切りました。
GJさん、再版するなら今でしょ〜、と思うのですが。
『アグリコラ』

会場閉館までの僅かな時間での特急3人プレイ。
y.nakanoさんの
記事。
以上、第31回茨城会の報告でした。

1