『ぱんつぁー・ふぉー!』
私とmoritaさんで対戦。現住所がより大洗に近いmoritaさんが大洗女子学園側を担当です。
最初は「全国大会です!」(連続シナリオ)の設定で開始したので、単独シナリオとはキャラクター能力に一部違いがあります(成長ルールあり)。
また、大洗側は任意のシナリオカードを利用可能なのですが、これは一回使用したら次の対戦で再利用できないのか、複数回使えるのか明確な記載がありません。戦力バランスを考えると何回でも利用できる、が良さそうです。
さて、1戦目、全国大会一回戦は、「大洗vsサンダース大付属高戦」。フラッグ戦ですので、旗車が撃破されれば敗北。

初期配備の車両数では当方が圧倒的有利(10対5)ですので、ちょっと油断してたらキャラクター能力に勝る大洗側に詰められて、フラッグ車があっという間に危機的状況に。
あんこうチームの躍進射。2D6で5以上命中のところがまさかのピンゾロ。すかさず西住殿の戦術能力で追加アクション射撃は命中。引き続く撃破判定は7以上だったが、運良く助かりました。
次の当方手番、こちらも戦術能力を発動して反撃。あんこうチームを撃破。その後も当方には幸運で「フェアプレイ」カードを引くことなく大洗側のフラッグ車を撃破し、試合終了。
大洗女子学園の夢は一回戦で・・・。
moritaさん曰く、「大洗側はチャンスを2回逃したら無理。」まあ、今回は不運としか言いようが無く・・・。
さて、連続シナリオとしては継続困難となったので、個別のシナリオをプレイすることに。

第2戦は「アンツィオ高vs大洗」
シナリオは最近出たOVAとは関係なく設定されています。ア高側は「演習」と同様で100Pで編成。P40が4両、SV M41が2両で丁度。ちなみに大洗側の車両戦力はポイント換算で83になります。
moritaさんによると、史実(OVA)でのア高戦力は74Pとのこと。で、そちらの設定のは
こんなことになるみたい。
実は森と丘陵の地形パネルを準備作成しておいたのですが、荷物詰め替えの際に失念。森は「WTB」のを用い、丘はカウンターで代用。

序盤はア高側がかなり優位でしたが、大洗側がうまく「バレー部復活」を発動。

最後は両軍のフラッグ車同士の戦いとなるも、当方がガス欠(移動カード切れ)。大洗側が今回は躍進射を決めて勝利でした
第3戦は「プラウダ高vs大洗」
moritaさん、「このシナリオちゃんと動くか、すごく不安なんだけど〜。」
シナリオ構成は2段形式。途中で条件が満たされると
(大洗側からみて、マップ反対側の「教会」に近接すると)「休戦協定」が発生し、配置しきり直しで再開となります。
ノンナ無双。

まずV突撃破。

W号撃破。
次々と大洗車両を撃破。残存車両では物理的に無理〜。
「この車では奴らには勝てない!!」で終了。
感想戦で、大洗側はとにかく「休戦協定」を発動して仕切りなおし。再開後の先手で戦術能力および(手元にあれば)「雪の進軍」でダブルムーブ。一撃に賭けるしか・・・。
因みに、今回の対戦でmoritaさんはちゃんと「雪の進軍」歌われましたョ。
第4戦。時間軸では戻って、大洗市街戦の
「聖グロリアーナ女学院vs大洗」
大洗側は善戦するも、車両能力差は如何ともしがたく。

moritaさんの提案。カード「埋伏の計」が実際には使用しずらいので、このシナリオではリアクションで「任意のヘクスに配置即射撃」が良いのでは?と。
基本的にどのシナリオでも大洗側は車両能力で劣勢ですので、キャラ能力とシナリオ特殊設定をしっかり活用しないと勝利は困難かと思います。まあ、史実?どおりではありますね(シミュレーションとして正しい)。
次回は「vs黒森峰」シナリオに挑戦か?
『Castle pacic』

この日moritaさんは夜に所用があり17時頃撤収、と制限あり。さすがに「黒森峰戦」をこなす時間はなさそうでしたら、「残り時間で丁度いいでしょう」とインストしてもらいました。

設定はこんな具合。四方「六」方から攻め寄せる敵をプレイヤー側は協力しながら撃退し、城を守りきるのが目的。
落城すれば全員敗北。守りきれば、一番手柄を立てたプレイヤーの勝利。

今回は初プレイだったので、できるだけ協力してなんとか守城に成功。当然ながら個人の手柄に走ると共倒れ必須のバランスになっています。
色々と応用ができそうなシステムで、moritaさんは「ア・バオア・クー戦」を、私は「墨攻」などがモチーフに合いそうに感じました。
今度はもっと多人数でやってみたいですね。
『デスラー暗殺計画』
moritaさんが帰られた後、丁度sinyamagさん、Okaさんが「War of the Ring」終了され、何か3人で出来るのは無いか?とリクエストありまして登場。
くわしく?は
ココの
ココ。
オリジナルのコンポーネントだと、チャート類がプレイヤー側から見てさかさまになるので、その部分はコピー自作(訂正部分も反映済)。

第1戦、システムを確認しながらプレイ。私は「体制派」。タラン兄の活躍で「第2バレラス建設」など順調にミッションをこなしたが・・・。

史実?より少し遅れて、ヤマトがマゼラン雲外縁に到達した時点で「観艦式」が挙行。このタイミングでOkaさんが反体制派を表明し、暗殺計画発動。
「民主派」sinyamagさんのセレステラ、「体制派」の私のフラーケンがそれぞれ計画阻止に失敗!!。反体制派逆転勝利。
第2戦。今度の私は「民主派」。
引いて来たキャラは中立系軍人のみ。

今回もOkaさんが「反体制派」で暗殺計画発動したら、「体制派」「民主派」に計画阻止能力あるキャラクターなく、今回も総統死亡。
第3戦。私は再び「体制派」。

順調に課題をこなし、パックスガミロニカを目指すも、達成できず。

そのうちに、女王陛下のてへぺろが発覚。ヤマトも太陽系に帰還。(妹君はイスカンダルに戻すのが正解。)

そんな状態で迎えた「建国千年祭」でsinyamagさんが暗殺計画発動。私のところのミレーネが計画阻止に失敗し、総統閣下はこの日3回目の爆死となりました。
以上、第46回茨城会の報告でした。

0