15時50分頃の会場風景。

御仕事帰りにY田さんが寄ってくれまして、中央の「ウェイブ・オブ・テラー」を観戦中。一番奥で提督さんとかみさんが「Pax Baltica」対戦中。
『ウェイブ・オブ・テラー』
水戸爺さんが、がんばってユニット800個以上カットしたとのでお試しプレイ。CMJベストの新盤のほうです。

水戸爺さんが連合軍、喜多川さんと私で独軍を担当。
北側を喜多川さん、私は南側。

ルール構成は比較的シンプルで、「プレイアブルなビッグゲーム」の評判どおりでした。それぞれの手番で移動‐戦闘または戦闘‐移動を選択。ユニットは大隊規模で、ZOCがない事が特徴的か。

戦闘で、1つの目標へクスを攻撃可能なのは基本的に同一師団に限られます(独立部隊と砲兵は追加可能)。足し算がちょっと大変なので、各師団の完全戦力数は事前に把握しといたほうが良いかもしれません。

あくまでお試しで、第2ターン前半まで。連合軍の初期配置がまだ未研究のためか、中央の独軍が善戦し、サンビットは陥落。

ルール忘れないうちにチーム戦やりたいですね。
『HANNIBAL』
喜多川さんの御帰りまで少し時間があったので、序盤の3ターン戦。

私がカルタゴを担当。ゲーム開始して、以前千葉会で対戦してから更に戦略・ルールを忘却している事に愕然。プレイ中に少し思い出しましたが。

喜多川さん御手製のサマリーが良いものだったので、リクエストして送付してもらいました。ありがとうございます。今度はもう少し勝負になるよう、「クラブ千葉#12」を研究しておきます。
『群雄割拠』
最後、閉会までの時間で、sinyamagさん、Okaさんと3人戦。
御2人は以前moritaさんとで対戦経験あり、所有者の私がルールをその場で確認しながら・・・です。

案の定、見直してみたら幾つかルールミスがありました。ゴメンなさい。大勢には変化なかったと思いますけど。

プレイ順は私、sinyamagさん、Okaさんの順。先行2勢力がリードし、3番手のOkaさんにはちょっと難しい展開でしたね。

勝敗は、sinyamagさんが逃げ切り。

私の担当勢力。

Okaさんの勢力。

sinyamagさんの勢力。因みに「佐竹昌義」は「佐竹義重」に訂正が入っています。いずれ
訂正カード訂正シールデータが公開されるといいなぁ。
あと、(またしても)幾つか重箱の隅でルール質問したところ、迅速に
御回答戴けました。ありがとうございます。
以上、第48回茨城会の報告でした。

1