参加者11名。
プレイされたゲーム。
CMJベーシック「太平洋戦史」
FFG「Battlelore 2nd Edition」
AH/Valley Games「HANNIBAL」
Z-MAN Games/HJ「パンデミック:新たなる試練」
CMJ#7「Blitzkrieg1941」
GJ#15「本能寺への道」
WWS#1「NO RETREAT!」
JWC#03「ドイツ戦車軍団」より「ハリコフ攻防戦」
Matagot「ROOM-25」
夕方の会場風景。

左側手前がmarさんとにしさんで「ハリコフ」。
左奥がsinyamagさん、Okaさんで「Battlelore」。
中央がY田さん、aoさんで「NO RETREAT!」。
一番奥がかみさん、水戸爺さんで「Blitzkrieg1941」。
右側がこまいふさん、喜多川さんで「HANNIBAL」。
私は一番手前で「JWC版EPバルジ」のユニット切断中w。
『太平洋戦史』
来る猿遊会でのトーナメントに茨城会からはaoさん、こまいふさん、にしさんが参戦予定。

今回もこまいふさんvsにしさんが事前演習。

aoさんもY田さんにインスト復習されておりました。
是非ともTシャツだけではなく、「アクロス・ザ・パシフィック」を獲得して来てください。
『Battlelore』

sinyamagさん、Okaさんの今回はバトルロア。

確か5戦程されていたかと。
(20141129追記)
sinyamagさんのHPにプレイ記事がアップされました。
(2014.10.25の5戦)
『HANNIBAL』

喜多川さんとこまいふさんの対戦。

今回はこまいふさんの御希望で、AH版を使っての対戦でした。
『パンデミック:新たなる試練』
現実世界でも色々と問題になっていますね・・・。
公式案内は
コチラ。aoさん、marさん、私での3人戦。
難易度は普通設定だったかな。

なんとかギリギリ特効薬4種類完成し、人類滅亡は免れました。
『Blitzkrieg1941』
タイ・ボンバ先生の「電撃戦1941」です。

かみさん、水戸爺さんの対戦。

私も、もしかしたら・・・でちょっと予習したのですが、
地形表にある「低地」は具体的にどのヘクスなのか判らず・・・。
戦況は、水戸爺さん担当のソ連軍が守りきったようです。
かみさんの対戦記は
コチラ。
『本能寺への道』
私、にしさん、marさんの3人でプレイ。

一番経験のある私がインスト役ですが、どうしても地図方位の関係で柴田担当になるのだよな〜w。
にしさんが明智、marさんが羽柴を担当。

第4ターン、謀反人となり信長公を討ち取り。終了判定に成功すれば逃げ切り勝利だったが・・ゲーム続行。

第5ターン、上杉、明智の順で攻撃され、柴田は滅亡。最後は明智vs羽柴の決戦で羽柴勝利。エリア支配は最終戦闘に関わった陣営から・・・というルールがあったので、VPトップは羽柴(marさん)でした。当日は上杉が残っているからだれも京は支配せず、明智(にしさん)勝利と思いましたが、違っていました。お詫び、訂正しておきます。
『NO RETREAT!』

Y田さんとaoさんの対戦。
『ハリコフ攻防戦』

にしさんがドイツ軍、marさんがソ連軍を担当ですね。
『ROOM-25』
Okaさんの持ち込み。公式案内は
コチラ。
近未来の高視聴率テレビ番組という恐ろしい設定。

今回はとりあえず通常協力型でプレイ。Okaさん、sinyamagさん、私の3人で、各々キャラクター2名ずつ合計6名を担当。

他のプレイヤーに伝えて良い情報はルールで制限されています。

無事番組終了までに脱出成功。
次回は裏切り者がいる設定でやってみたいですね。
以上、第49回茨城会の報告でした。

0