今年も宜しくお願いします。
参加者10名。
プレイされたゲーム。
アークライト「タンクハンター第2版」
アークライト「パッチヒストリー 完全日本語版」
AH「Squad Leader」
GMT「Empire of the Sun」
WGJ#24「ユキムラズ・ラスト・バトル」
CMJ#120「ドゥブノ大戦車戦」
CMJベーシック「太平洋戦史DX」
WotC「マジック:ザ・ギャザリング」
午後1時頃の会場風景。

左はsinyamagさんと提督さんの「Empire of the Sun」。
中央はかみさん、喜多川さんで「Squad Leader」。
右は「パッチヒストリー」をポール・ブリッツさん、moritaさん、Okaさん、南部さんの4人で。
『タンクハンター第2版』

午前中にプレイされたそうです。かつてHJから出ていたものの改訂再版。公式ページは
コチラ。既に第2弾がアナウンスされていますね。元版の続編は「タンクバスター」でしたが、名称は変わるようです。
元版2作とも所持しておりますが、実は「バスター」がシミュレイター誌の読者プレゼントで当たりまして、その後で「ハンター」を買い足した記憶があります。
『パッチヒストリー』

これもアークライトから。公式は
コチラ。

インスト含め、4人で4時間程だったそうです。慣れれば時間短縮するのでしょうね。
『Squad Leader』
デザイナーのジョン・ヒルさんが最近御他界されたとのことで、追悼プレイ。かみさんが喜多川さんにインスト。

かみさんの
対戦記その1。
対戦記その2。
「Empire of the Sun」

提督さんが連合軍、sinyamagさんが日本軍。
sinyamagさんのAARは
コチラ。
『ユキムラズ・ラスト・バトル』

WGJの新作。南部さんとmoritaさんで対戦かな。
今回は大坂方のほうが損害かさんで士気崩壊したらしい。
シークエンスが非対称だったり、部隊規模を反映してか関東方には通常DEが適用されないなど両軍の性質に違いがあるようなので、その特徴を考えた運用が必要なようです。
次回あたり私もチャレンジしてみたいアイテムです。
『ドゥブノ大戦車戦』
新年から転勤の筈だったaoさんが何故か登場。年度内は単身赴任だから、早速週末で一時帰宅と思いきや、職場都合で2週間程予定がずれて、明日出発!!とのこと。

私がドイツ軍、aoさんがソ連軍で。

聞けば千葉会本隊でもプレイしてきたそうで、練度差歴然。

ドイツ軍、大量出血で大敗。

感想戦で色々と聞く事ができました。もっと戦術的部隊運用感覚を磨く必要があると実感。
中隊〜大隊規模で、アドテク〜GJの「ドイツ装甲師団長」などもやりたくなりました。
『太平洋戦史』
それぞれのメイン対戦終了後、残り時間で。sinyamagさんがインスト希望で御相手したのですが、既に私がルール記憶があやふやな状態。moritaさんのアドバイスで助けて戴きました。私が日本軍、sinyamagさんが連合軍を担当。バージョンはDX版を使用。

第4ターン終了時で時間切れ。
『マジック:ザ・ギャザリング』

元祖TCG。喜多川さん、Okaさん、かみさんの3人戦。
以上、少し遅くなりましたが、第52回茨城会報告でした。

0