『レイテ湾強襲』
こまいふさんと対戦。担当は
以前同様、私str_takeshiが米軍、こまいふさんが日本軍を担当。前回は初戦で、まだ米軍の効率的な運用が出来ていなかった感じなので、その辺りに注意しながら、また可能な限り自軍の損害を出さないように心がけて対戦しました。

今回、空母機動部隊はレイテ湾に配置。
(旧式)戦艦部隊はスリガオ海峡に。

第1ターンの手札。航空支援があり一安心。リアクションカード2枚も心強い。
今回も日本軍は先攻・オルモック輸送でレイテ島強化策。これに対し米軍は機動部隊で反復攻撃。サイの目よく1ターンでレイテ島の支配に成功。

第2ターン、日本軍は「T部隊」で基地航空隊のアウトレンジ攻撃をかけますが、「対空射撃」で撃退。更に日本軍は「天佑を確信し〜」と「補給」のコンボでスリガオ海峡突破、レイテ湾突入を図りますが、「謎の反転」で阻止。スリガオ海峡で停止したところをハルゼー機動部隊が反復空襲。大和・武蔵以下の栗田艦隊はほぼ全滅。わずかに山城・扶桑が残るのみに。

第3ターン開始時の盤面。

第3ターンのカード。このターン、山札を新しく作ったのですが、第1ターンに似た組み合わせ。
中盤戦は、南でミンダナオ島(ダバオ)の早期占領が目標ですが、欲しいカード(補給とか)が来なくて停滞気味でした。リアクションカードを手札に残しておいたのも一因ですが。実は、米軍陸上航空戦力も2エリア先まで攻撃できることを失念していて苦労していたのでした。
それでも、第4ターンにはハルゼー機動部隊を北上させ、小沢機動部隊を排除しました。

第5ターンの手札。

日本軍は一気に戦局を挽回しようと、陸上航空部隊で「4枚コンボ」をかけてきましたが、今回も確保しておいた「対空射撃」で撃退。
このターン、ようやくダバオを占領。

第6ターンの手札。残すところ2ターン、時間との勝負。
ルソン島以外を全て占領し、被害を受けなければ勝利は可能。
焦点はバナイ島、ミンドロ島が占領できるかどうか。

上陸部隊をシブヤン海、航空支援の機動部隊主力をパラワン水道まで進出させ、万全の体制・・・、あっ、ルールミス判明。パラワン水道は空母進入不可だった・・・。ということは、機動部隊主力はセレベス海からサマール沖に移動、レガスピーで決戦になるのかな・・・。そのかわり、スル海の制空のため、スリガオ海峡に単独で残したCVEはシブヤン海に移動できてましたね。

最終第7ターンの手札。
「キルジャップ」「補給」をコンボで使用すれば、まずミンドロ島の占領は可能で、ギリギリVP12到達ということでお許し下さい。
実際のプレイでは、単独行動のCVEが日本軍の潜水艦で撃沈(−0.5VP)されましたが、バナイ島、ミンドロ島が航空支援で制圧後に占領。差し引きVP12.5で、(ルールミス参考ですが)米軍勝利となりました。

こまいふさん、ルールミスごめんなさい。(「秀吉頂上決戦」もそうでしたが。)次回は当方が日本軍でお願いしたいです。
以上、第60回茨城会の報告です。
今年も家ZOC離脱できず、猿遊会に行けなかったstr_takeshiからでした。

0