久しぶりに(半日ですが)千葉会本隊に参加できました。
WGJ#05「川中島軍記」
次回の茨城会で対戦希望が挙がってまして、予習していたら下総さんが興味を示されまして、早速対戦となりました。

基本は同一エリア内での戦闘なのですが、長槍隊は隣接エリア、弓隊は2エリア先まで攻撃できます。
マップのスケールからすると違和感を持つ方も居られると思いますが、このゲームは「史実」ではなく「軍記物(甲陽軍鑑)」をシミュレートしていると考えれば納得できると思います。現時点で利用できる最大の資料?に準拠しているわけで、これで良いのだ。
今回はとりあえずのお試しプレイでしたが、両軍ともいろいろと作戦が考えられそうで、複数回戦う程に味が出そうに思われました。
ちょっとルール間違いがあって、複数ユニットが退却する場合は同一エリアへ、が正しいのでした。下総さん、対戦ありがとうございました。
TAC#9「サボイバル」
せっかく一式自作したので持参しましたが、まさか千葉会でもプレイすることになるとは(笑)。それも4人プレイ。

日本軍、下総さん、風見鶏さん。米軍yagiさん、str_takeshi。

2日目夜に、日本兵が米兵を襲撃、まさかの銃撃戦が発生。ちょっとルールミスしてしまい、体力回復タイミングが本来より早めに。結果米兵は生き残り〜飛行艇で脱出となりましたが、本当なら日本兵の追撃で、疲労困憊しているところを撲殺されていたと思われます。
みなさん、お付き合いありがとうございました。
GJ#56「江戸幕府の黄昏」
Miyaponskiさんと対戦。当方初プレイです。私が倒幕側を担当。

最初の手札。B浪士組/新選組、A江戸3大道場、は良いのですが、あとは@の得点カードが3枚。とりあえず長崎の3得点は確保しましたが、盤上では後手に回りました。

当方は朝廷工作も不発。「安政の大獄」も阻止できず。最後は「錦の御旗」で決められました。幕府はもうしばらく安泰のようです。
Miyaponskiさん、対戦ありがとうございました。Miyaponskiさんはこの後、水戸爺さんとも対戦されていました。結果はどうだったでしょうか。
国通「バトルシップ・カーニバル」
風見鶏さん、山崎美鶴さん、水戸爺さん、str_takeshiで4人戦。
で、いきなり仮想敵国の戦艦が「大和」・・・。

後に15インチ長砲身砲、速力26ktと判明。

当方が設計したのは「ソビエツキー・ソユーズ」に「20インチ長砲身砲」「多重防御方式」。でもエンジンは最低保障の4万馬力。速力20kt。攻撃力、防御力など評価され、見事採用。

さあ、「大和」との勝負ですが、速力差6ktが大きかった。頭を抑えられ、ほぼT字戦で不利な体制に。5ラウンドで当方沈没。
本来なら、この後2回戦目があるのですが、時間都合でここまでで終了となりました。
ルールブックと付属のサマリーカードだけでは判りにくい部分があるので、余裕あれば別途自作のプレイエイドを作りたく思いました。
対戦戴きました皆さん、ありがとうございました。

0