『ワーテルローの戦い』
WGHB2015収録の作品。
以前N黒編集長、軍神さんが奇襲来訪された時、
最終テストされていたのが想いだされます。
システムの特徴は、両軍がターン冒頭に活性化させる軍団のチットを決定しておくこと。ここで選択しなかった軍団所属の部隊は移動させることができません。
フランス軍は2個軍団、連合軍は当初は1個軍団のみで、プロイセン軍登場後は3個軍団を選択可能となります。
次にイニシアチブ判定があり、優位側は砲撃は先攻、通常移動戦闘は先手後手を選択が可能となります。両者ダイス1個を振り合いますが、フランス軍には+2修正あり。修正後同数の場合は連合軍がイニシアチブ獲得。また修正前の数値が同数の場合にはイベントが発生します。
通常戦闘前に砲撃フェイズがあり、目標に対して砲撃マーカーを配置。砲撃を受けたユニットはこのターンZOCを失う事に加え、戦闘解決時に強制退却、ステップロスなどを被る可能性があります。
1戦目、にしさんが連合軍、私がフランス軍。

1ターン。
フランス軍は第1軍団、第2軍団に命令。
連合軍はイギリス第2軍団に命令。

1ターン終了時。
2ターン。
フランス軍は引き続き第1軍団、第2軍団に命令。
連合軍はイギリス騎兵軍団を選択。

2ターン終了時。
3ターン。
フランス軍は第2軍団と予備軍団に命令。
連合軍はユニットの動きから、イギリス第1軍団に命令ですね。

3ターン終了時。イギリス軍の反撃により、ウーグモン周辺のフランス軍左翼はかなり除去されてしまったのですが、それだけイギリス軍の戦力を引き付けることとなりました。、フランス軍右翼も善戦していた為、イギリス軍はそちらにも戦力をシフト。その結果、中央が薄くなることに。
4ターン。いよいよプロイセン軍が登場。

こうなれば、フランス軍は中央突破のサドンデス勝利を狙うしかありません。
フランス軍は第2軍団、予備軍団に命令。第2軍団でできるだけ敵部隊を拘束し、予備軍団主力での突破を狙います。
連合軍はイギリス騎兵軍団での戦線構築。プロイセン第2、第4軍団を登場させました。

4ターン終了時。
5ターン。
イニシアチブが取れないと困ったことになりそうでしたが、なんとか判定に成功。
予備軍団で突破攻勢を継続し、近衛軍団でプロイセン軍に対処。

突破へクスに進入、維持に成功し、フランス軍勝利。
プレイ時間は1時間45分。
陣営を入れ替えて、2戦目。
1ターン。
フランス軍は第2軍団と予備軍団に命令。
イギリス軍右翼に攻撃集中。
連合軍はイギリス第2軍団に命令。

1ターン終了時。
2ターン。
フランス軍は継続で第2軍団と予備軍団に命令。
連合軍はイギリス予備軍団に命令。

2ターン終了時(ターンマーカーは動かし忘れ。)
3ターン。
フランス軍は予備軍団と近衛軍団を選択。
連合軍はイギリス第2軍団。
ウーグモンが陥落。イギリス軍右翼は早くも崩壊か。

3ターン終了時。イギリス軍右翼は早くも崩壊間際。
4ターン。
イニシアチブ獲得に成功。一息つけるか。

連合軍はイギリス騎兵軍団と第1軍団、プロイセン第4軍団。
フランス軍は第1軍団、予備軍団に命令かと。

4ターン終了時。
5ターン。

今回も幸運なことにイニシアチブ獲得成功。これならば何とかフランス軍の突破は阻止できる・・・と思っておりましたが・・。
連合軍はイギリス騎兵軍団と第1軍団、プロイセン第4軍団。
フランス軍は第2軍団、予備軍団。

5ターン終了時。イギリス軍右翼はほぼ消失・・・。
まず、攻防の要と期待していたイギリス第1軍団歩兵第1師団(1ステップ失い6戦力)が、砲撃でステップロスし壊滅。両軍の騎兵同士の戦闘はEXが多発。
フランス騎兵は多くが2ステップあるが、イギリス騎兵は大部分が1ステップのため損害即時除去となったのでした。
6ターン。
フランス軍手番で大突破成立。

2戦目もフランス軍勝利でした。
プレイ時間、1時間35分。

イギリス軍は大損害。騎兵の運用がダメダメだったか・・・。
3戦目は、また陣営を元に戻して対戦。当方フランス軍。
2戦目のフランス軍攻勢をまねて、第2軍団と予備軍団を選択。
連合軍はイギリス第2軍団に命令。

1ターン終了時。
2ターン。
第2軍団と予備軍団でイギリス軍右翼に攻勢継続。
連合軍は騎兵軍団を選択。

2ターン終了時。
3ターン。
フランス軍は第1軍団と近衛軍団を選択。
連合軍はイギリス第1軍団。
フランス軍の目標は中央突破。

3ターン終了時。フランス軍左翼後方の近衛騎兵(4−4)は移動忘れで、この後右翼側に進めています。
4ターン、プロイセン軍登場。
フランス軍は近衛軍団、予備軍団を選択。
連合軍はイギリス騎兵軍団、プロイセン第2、第4軍団。

4ターン終了時。
5ターン。
フランス軍は近衛軍団、予備軍団で継続。
連合軍はイギリス第1軍団、予備軍団、プロイセン第2軍団。

5ターン終了時。
6ターン。
フランスは近衛軍団と第2軍団。
連合軍はイギリス騎兵軍団、第2軍団、プロイセン第2軍団。

6ターン終了時。南側、プロイセン軍との戦闘で、自軍優位にも関わらず敗北後退。当初の目論見より1ヘクス戦線が後退し、逃げ切りが危うくなってしまいました。
7ターン。

イベント「疲労」が発生。
フランスは近衛軍団と予備軍団。
連合軍はイギリス第1軍団、騎兵軍団、プロイセン第2軍団。

とりあえず、フランス軍近衛軍団は突破へクスに到達。

後はプロイセン軍の攻撃を凌げれば・・・。
(フランス軍戦闘で、4−4近衛騎兵と、4−3プロイセン歩兵の戦闘でまたやAR。それ以外なら逃げ切りの可能性が上回ったのですが・・・。)

6ターン終了時。
プロイセン軍は+4、そして±0でもDRを出してフランス兵站へクス進入に成功。両者サドンデス条件達成で、連合軍勝利でした。
プレイ時間、2時間10分。
にしさん、3連戦ありがとうございました。
以上、第71回茨城会報告でした。

1