参加者8名。
プレイされたゲーム。
GMT「Space Empires:4X」
Compass Games「The Lamps are Going Out」
盆栽ゲームズ「モスクワ電撃戦2」
午後の会場風景。

手前がにしさん、水戸爺さんで、「モスクワ電撃戦2」。
中ほどが提督さん、かみさんで「The Lamps are Going Out」2戦目。
奥が風見鶏さん、sinyamagさん、Okaさんで「Space Empires:4X」。
『Space Empires:4X』
BGGのページは
コチラ。

朝9時からスタートでしたが、勝利条件が他勢力の完全排除なので、完全決着には至らなかったとのこと。
プレイ経験に勝る風見鶏さんが優勢だったようです。
『The Lamps are Going Out』
BGGのページは
コチラ。

プレイアブルな第一次世界大戦キャンペーン。この日は2戦されていました。
かみさんの対戦記が
ココと
ココと
ココ。
『モスクワ電撃戦2』
猿遊会トーナメント対策??
水戸爺さん、ワタシ、にしさんで巴戦の計3戦プレイ。
1戦目、私がドイツ、水戸爺さんソ連。

序盤作戦は「キエフ+スモレンスク」。

幸運にも、セヴァストポリ占領。

更にレニングラードも奪取。盤面は5ターンドイツ軍終了時。
最終6ターン、逃げ切りを図るべく戦線整理を行うが、南北それぞれに進撃したため中央が薄め。水戸爺さんのソ連軍、最後のダブルムーブを考えてか戦車ユニットを配置済。
ココをこう配置すれば、セヴァストポリの連絡線確保も大丈夫。赤軍の最終攻撃、期待値どおりなら大丈夫のハズ・・・。でも、なんか嫌な予感がするんだよね〜。
「どお、どっか間違ってる??」「うん、間違ってるョ。」
ドニエプロペトロフスクとセヴァストポリの連絡線にばかり気を取られて、オデッサとドニエプロペトロフスクの連絡線維持を忘れてました(号泣)。
するするっとソ連戦車に走られておしまい。
ルーマニア軍の配置を1ヘクスずらすか、先に北方から鉄道移動しとけば何のことは無かったのに。
2戦目、私が続けてドイツ。にしさんソ連。

今度は「ミンスク+キエフ」。

一旦はセヴァストポリを攻略しましたが、すぐに奪回されてしまいました。
第5ターンの赤軍反攻が大当たり。ドイツ歩兵が3個飛んでしまいました。

最終6ターン、ドイツ軍終了時でVP9点止まりで、ソ連軍勝利。
3戦目。

水戸爺さんドイツ、にしさんソ連。

ドイツ軍は南方で大攻勢。

最終ターン、ロストフの攻防で確率的にはドイツ軍に分があったのですが、ソ連軍が意地のDEで逆転勝利でした。
以上、第82回茨城会の報告でした。

0