今回もほぼ一か月遅れ?で3月例会の報告です。
参加者7名 見学1名。
プレイされたゲーム。
Compass Games「Pacific Tide」
アークライト「グレート・ウエスタン・トレイル 日本語版」
テンデイズゲームズ「テラミスティカ:ガイアプロジェクト 日本語版」
レキシモンゲームズ「Panzer Waffe」
CMJ#141「ノルマンディーの切り札」
アークライト「BARBAROSSA (ばるばろっさ限定版)」
『Pacific Tide』
近年激戦区の小型太平洋戦争キャンペーンゲームにまた1作。

水戸爺さんが日本軍、提督さんがアメリカ軍を担当。

「太平洋戦史」では地上部隊は抽象的に扱われましたが、こちらでは地上軍もユニット化されていますね。
プレイしたお二人はなかなか好感触とのことでした。
『グレート・ウエスタン・トレイル』
2月例会に続き、今回も山崎美鶴さん御来訪。
sinyamagさん、にしさんと3人戦を2回。

1戦目はsinyamagさんが2点差で勝利。
2戦目は山崎さんが建物+鉄道系で引き離しての勝利。
『テラミスティカ:ガイアプロジェクト』

山崎さん、sinyamagさん、にしさんでそのまま3人戦。
ここからは、詳細はちはら会記事リンクで他力本願寺。
『Panzer Waffe』
mitsuさんに挑むも2戦2敗。完全にこちらの計画を読まれて完敗。
詳細は
コチラ。

因みにカードスリーブは、ダ〇ソーのこれがジャストフィット。
(ジャスト過ぎて入れるな危険もあるので注意。)
『ノルマンディーの切り札』
私が連合軍、mitsuさんがドイツ軍担当。
詳細は
コチラ。
3〜4ターン、サンローとその東側で包囲、逆包囲の激戦となり。

上は3ターン終了時。
続く4ターン冒頭、英軍の包囲攻撃が成功し、更にサイの目順当なら一気にドイツ軍2個スタック除去のつもりでしたが、失敗。
サドンデス回避のカランタン包囲攻撃も失敗。

自分はサイコロ勝負は苦手なほうだったのを思い出すのが遅かった。肉を切らせて骨を断つつもりが、断たれたのは自分の方でした。良い子はもっと堅実な作戦にしましょう(とコマンド誌のリプレイ記事にもあります。)
『BARBAROSSA』
「ばるば★ろっさ」の萌え絵が実写版のほう。
mitsuさんのインストで、1戦目は私と水戸爺さんの3人戦。
ルールは
コチラ。

2戦目は、にしさん、山崎さんも加わり、5人戦。
詳細は
コチラ。
2戦目は諸々対応が遅れ、最後はとにかくモスクワ攻略だけを準備していましたが、山崎さんに先手を取られて万事窮すでした。
例会終了前には今回もZOCさんが顔出しして下さいまして。
10連休で予定が合えば、何かしたいですね。
「超人ロック」とか・・などが話題に。
以上、遅くなりましたが、第102回茨城会の報告でした。

1