参加者10名。
プレイされたゲーム。
AH(Hasbro)「Star Wars: The Queen's Gambit」
WWS#05「アクロス・ザ・パシフィック」
Capsicum Games「Fleet Commander:1 Ignition」
JWC#03「ドイツ戦車軍団」より「ハリコフ攻防戦」
DVG/国通「ダウン・イン・フレイムズ」
アークライト「新電力会社DX」

正午すぎの会場風景。
手前左、moritaさんがsinyamagさんに「Fleet Commander」をインスト中。手前右は水戸爺さんが「ハリコフ」のセットアップを終えてにしさんの到着待ち。奥左は喜多川さんとかみさんの「Star Wars: The Queen's Gambit」。奥右はこまいふさんと提督さんの「アクロス・ザ・パシフィック」です。
この後私は会場を一時離脱、息子の運動会へ・・・。
この日は「SS明治維新」のプレイはできませんでした。期待していた方?ごめんなさい。
『Star Wars: The Queen's Gambit』

BBGの記事は
コチラ。エピソード1がモチーフ。

立体盤が圧巻ですね。かみさんと喜多川さんが対戦。
かみさんの対戦記は
コチラ。
『アクロス・ザ・パシフィック』

提督さんとこまいふさんの対戦。

やはりマップ2枚のビッグゲーム、この日は広めの部屋で丁度良かったです。

2ターンからのシナリオで、午前中から開始。夕方までで全9ターン中5ターンまで進んでいました。この規模のテーマ・ゲームとしては「プレイアブル」なのは間違いないようです。
『Fleet Commander:1 Ignition』

moritaさんとsinyamagさんの対戦。
宇宙艦隊のミニチュアゲーム。
HJが和訳付で輸入中。
これは「1」とあるので基本セット。出版元からは既に2〜7の拡張セットが予告されているそうです。
『ハリコフ攻防戦』

にしさんと水戸爺さんの対戦。

初戦はにしさんがドイツ軍、水戸爺さんがソ連軍。

2戦目は担当入れ替えで。
『ダウン・イン・フレイムズ』

国通から新ブランド
「レキシモンゲームズ」で出版された空戦カードゲーム。

早速、sinyamagさん、Okaさん、moritaさん、かみさんの4人で「ミッドウェイキャンペーン」。
かみさんの対戦記は
コチラ。
『新電力会社デラックス』

sinyamagさん、Okaさん、moritaさん、かみさんに私str_takeshiが加わっての5人戦。sinyamagさんと私は旧版も含めて初プレイ。他の3人は旧版のプレイ経験あり。

新盤になって幾つかルール変更があったそうです。

最後はギリギリ所持金残高差でOkaさんが勝利でした。
かみさんの対戦記は
コチラ。
以上、第56回茨城会の報告でした。

1