2008/9/28 (無題)
3年最後に登場しますのは昨日北海道から戻ってきた佐々木泰平でございます。
此度のオフはおそらく3年間で一番充実していたかな、と思います。
とはいっても何か特別なことをしたとかそういうことではなく、程々に休み、程々に遊び、程々に学び、程々に動いたそのバランスが今までで一番良かったということです。
もっとも学ぶ方はいい加減“程々”では駄目なんですけどね。そこはまあ、オフですから(笑)
なんにせよ、いいオフを過ごせたことで自分なりに“頑張る気力”みたいなものが漲ってきたように思います。
あくまで気持ちの上でではありますが、最高学年としての新シーズンをいい形で迎えられそうで何よりです。
さて、上でも書いたようについに自分の水泳部最後のシーズンが始まろうとしています。
そのシーズンを目前にして、自分は今までとは少しだけ違った心境にあると思います。
それは、自分が何のために頑張るのか、ということを少しだけ多く考えるようになったということです。
1年の頃の自分なら、ただ必死に“練習についていけるようになるために頑張る”と答えたでしょうし、2年の自分なら“○○に追いつけるように頑張る”というでしょう(もちろん彼らは彼らなりにそればっかりではないのですが、単純化のため他の部分は省略(笑))
では、3年の自分はどう答えるのでしょうか。
まず彼はこう言うでしょう。
―――最後に笑って終われるように頑張る。今まで最後には必ず悔しくて泣いていたから。
次に彼はきっとこう言います。
―――皆の期待に応えられるように頑張る。いつも駄目な分、今度こそ求められれば応えたいと思うから。
最後に彼はこう言います。
―――自分たちの代を最高のチームにするために頑張る。そう務めることが義務であり、それが自分の大きな望みでもあるから。
いずれも難しいことだと思います。
しかし、自分はきっとこれらを全部達成できると信じてます。
何一つ根拠はないのですが、何故かそう思えてしまいます。
大きすぎて手に余るからこその楽観なのかもしれませんが、それでも構いません。
最後の日々に向けて、いざ。
とまあ長々と書いてしまいましたが、実際のところ自分は個人的な事情で色々チームに迷惑を掛けてしまうことになりますけれども、そこはベクトルの向きが違うだけ、と好意的に解釈して頂けると大変助かります(笑)
最後に締まらない感じですみません(苦笑)
3年リレーのラストということでいつもより若干気合を入れて書いてみましたがいかがでしたか。
という訳で次は新チームの中心飯國にパス。お互い切磋琢磨していいシーズンにしましょう。
0
此度のオフはおそらく3年間で一番充実していたかな、と思います。
とはいっても何か特別なことをしたとかそういうことではなく、程々に休み、程々に遊び、程々に学び、程々に動いたそのバランスが今までで一番良かったということです。
もっとも学ぶ方はいい加減“程々”では駄目なんですけどね。そこはまあ、オフですから(笑)
なんにせよ、いいオフを過ごせたことで自分なりに“頑張る気力”みたいなものが漲ってきたように思います。
あくまで気持ちの上でではありますが、最高学年としての新シーズンをいい形で迎えられそうで何よりです。
さて、上でも書いたようについに自分の水泳部最後のシーズンが始まろうとしています。
そのシーズンを目前にして、自分は今までとは少しだけ違った心境にあると思います。
それは、自分が何のために頑張るのか、ということを少しだけ多く考えるようになったということです。
1年の頃の自分なら、ただ必死に“練習についていけるようになるために頑張る”と答えたでしょうし、2年の自分なら“○○に追いつけるように頑張る”というでしょう(もちろん彼らは彼らなりにそればっかりではないのですが、単純化のため他の部分は省略(笑))
では、3年の自分はどう答えるのでしょうか。
まず彼はこう言うでしょう。
―――最後に笑って終われるように頑張る。今まで最後には必ず悔しくて泣いていたから。
次に彼はきっとこう言います。
―――皆の期待に応えられるように頑張る。いつも駄目な分、今度こそ求められれば応えたいと思うから。
最後に彼はこう言います。
―――自分たちの代を最高のチームにするために頑張る。そう務めることが義務であり、それが自分の大きな望みでもあるから。
いずれも難しいことだと思います。
しかし、自分はきっとこれらを全部達成できると信じてます。
何一つ根拠はないのですが、何故かそう思えてしまいます。
大きすぎて手に余るからこその楽観なのかもしれませんが、それでも構いません。
最後の日々に向けて、いざ。
とまあ長々と書いてしまいましたが、実際のところ自分は個人的な事情で色々チームに迷惑を掛けてしまうことになりますけれども、そこはベクトルの向きが違うだけ、と好意的に解釈して頂けると大変助かります(笑)
最後に締まらない感じですみません(苦笑)
3年リレーのラストということでいつもより若干気合を入れて書いてみましたがいかがでしたか。
という訳で次は新チームの中心飯國にパス。お互い切磋琢磨していいシーズンにしましょう。

2008/9/27 なかま
こんにちは。3年の大塚です
朝夕の風が涼しくなり、秋を感じさせられる今日この頃、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
1週間前まで小平プールで泳いでいたのがウソのようです。
先日23日、近藤、阿部と一緒にシンクロの大会に出場してきました。
会場は関カレでもお世話になった辰巳。競泳のときとは違う雰囲気が新鮮でした
応援に来てくださった方々、ありがとうございました
8月から約1ヶ月半という短い練習期間でしたが、
練習も本番も、とっても楽しむことができました。
興味を持ってくれた人もいるようなので、来年はぜひ一緒に
男子も出場できますョ
さてこのシーズンは、
目標だった関カレに出場することができました☆
が、
満足のいく結果を得ることはできませんでした。
ケガ。。。
運動選手は絶対にしてはいけない、と改めて痛感しました
せっかく頑張った合宿も、戻りかけたタイムも、水の泡です。
ラストシーズンは今年のような悔しい思いをしないように、
淑やかに行動することを心がけたいと思います
もうあと1年しかないんですね。
でも、焦らないでいきたいと思います。
最高学年だけど、部を率いて行くのはわたしたちだけど、
後輩が窮屈な思いをするようなことがないように、
部活全体を見られるよう努めていきたいと思います
そして仲間と楽しい想い出をたくさんつくっていきたいです
それでは選手交代。
部内ランキングで見事最多ランクイン
を果した人気者
たいへー★
よろしくね
0

朝夕の風が涼しくなり、秋を感じさせられる今日この頃、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
1週間前まで小平プールで泳いでいたのがウソのようです。
先日23日、近藤、阿部と一緒にシンクロの大会に出場してきました。
会場は関カレでもお世話になった辰巳。競泳のときとは違う雰囲気が新鮮でした

応援に来てくださった方々、ありがとうございました

8月から約1ヶ月半という短い練習期間でしたが、
練習も本番も、とっても楽しむことができました。
興味を持ってくれた人もいるようなので、来年はぜひ一緒に

男子も出場できますョ

さてこのシーズンは、
目標だった関カレに出場することができました☆
が、
満足のいく結果を得ることはできませんでした。
ケガ。。。
運動選手は絶対にしてはいけない、と改めて痛感しました

せっかく頑張った合宿も、戻りかけたタイムも、水の泡です。
ラストシーズンは今年のような悔しい思いをしないように、
淑やかに行動することを心がけたいと思います

もうあと1年しかないんですね。
でも、焦らないでいきたいと思います。
最高学年だけど、部を率いて行くのはわたしたちだけど、
後輩が窮屈な思いをするようなことがないように、
部活全体を見られるよう努めていきたいと思います

そして仲間と楽しい想い出をたくさんつくっていきたいです

それでは選手交代。
部内ランキングで見事最多ランクイン

たいへー★
よろしくね


2008/9/23 全力で水球ができる最後の一年… 水球
注:このサイズで書かれている文章は、読み飛ばされることを前提に書いています。すっ飛ばしても本筋には支障ありません。
「水球“も”」と言われたことに違和感を覚える、新水球主任の半田です。(2年の冬からは水球をメインにやってきたつもりなんだけどなぁ…)オフに入ってからは、小笠原諸島に行ったり、水球のインカレを見たりと、なかなか充実した生活を送っています。(決勝戦はかなり興奮した、日体大があそこまで追い詰められるとは…)
今更な感じもしますが、昨シーズンの感想をば。
「得点入れたかった、勝ちたかった、悔しかった」三商の直後は、不甲斐なさが悔しくて、不覚にも人前で泣いてしまいました…というわけで。
10月より次期水球チームは活動を開始するわけですが、とにかく来シーズンでの一勝を目標に、(ありきたりですが)基礎練は遮二無二に、チーム練はワンプレーをよく考えてやろう、と考えています。チーム指揮を執るというのは初めてなので、不安でもあり、楽しみでもあります。(新生一橋水球チームが成ってから二代目の主任ということで、「事業の継承」という絶好の面接のタネができた…のかねぇ?)
現在の感覚では、「部活はあと2年ぐらいあるんじゃないか?」というぐらい、あっという間に2年半を過ごしてきました。でも実際は、あと一年しかありません。今年の3月に卒業されたF先輩(伏せる必要は全くありませんが)が、「俺ら4年のために頑張ってくれ」と言われていましたが、漸く実感してきています。「勝ちたいから俺も強くなるけど、俺一人が強くても勝てないから、全員強くなってくれ。そして勝とう」とこの場を借りて水球メンバーに言わせてもらいます。(多分、辻井さんも同じ様な心境で試合に臨んでいたんだと勝手に想像しています。…肝腎なところで勝負弱くて申し訳ありませんでした)
他の3年に比べて文章量が少ない気がしますが、ここまで書くのに一時間近くかかりました。ここらへんで終わらしていただきます。次は唯一の同期の水球メンバー…と言いたいところですが、亜未さんお願いします。
0
「水球“も”」と言われたことに違和感を覚える、新水球主任の半田です。(2年の冬からは水球をメインにやってきたつもりなんだけどなぁ…)オフに入ってからは、小笠原諸島に行ったり、水球のインカレを見たりと、なかなか充実した生活を送っています。(決勝戦はかなり興奮した、日体大があそこまで追い詰められるとは…)
今更な感じもしますが、昨シーズンの感想をば。
「得点入れたかった、勝ちたかった、悔しかった」三商の直後は、不甲斐なさが悔しくて、不覚にも人前で泣いてしまいました…というわけで。
10月より次期水球チームは活動を開始するわけですが、とにかく来シーズンでの一勝を目標に、(ありきたりですが)基礎練は遮二無二に、チーム練はワンプレーをよく考えてやろう、と考えています。チーム指揮を執るというのは初めてなので、不安でもあり、楽しみでもあります。(新生一橋水球チームが成ってから二代目の主任ということで、「事業の継承」という絶好の面接のタネができた…のかねぇ?)
現在の感覚では、「部活はあと2年ぐらいあるんじゃないか?」というぐらい、あっという間に2年半を過ごしてきました。でも実際は、あと一年しかありません。今年の3月に卒業されたF先輩(伏せる必要は全くありませんが)が、「俺ら4年のために頑張ってくれ」と言われていましたが、漸く実感してきています。「勝ちたいから俺も強くなるけど、俺一人が強くても勝てないから、全員強くなってくれ。そして勝とう」とこの場を借りて水球メンバーに言わせてもらいます。(多分、辻井さんも同じ様な心境で試合に臨んでいたんだと勝手に想像しています。…肝腎なところで勝負弱くて申し訳ありませんでした)
他の3年に比べて文章量が少ない気がしますが、ここまで書くのに一時間近くかかりました。ここらへんで終わらしていただきます。次は唯一の同期の水球メンバー…と言いたいところですが、亜未さんお願いします。

2008/9/22 ついに
まだまだオフは続きますが
津田は後期授業が始まりました
津田3年の荒川です。
久々にブログを見たらまた再開していたので
びっくりしています
オフ中は国内グルメツアーしてました

当然宿題には手をつけず…
まあなんとかなるでしょう
こんな私ですが、いつのまにかここまで部活を続けてきました。
スクールで選手コースに入ったこともなく、
中学の部活でも週2回程度の練習、
大会といえば渋谷区民大会と、嫌で仕方なかった辰巳での記録会(今となっては贅沢!)、
中学3年の夏に転校という理由で中途半端な引退、
転校先の学校にはプールがなかったから帰宅部
…
という水泳にはほとんど関わらない生活を送ってきました。でも泳ぎたいという気持ちだけはもっていたので、大学に入ったら水泳やろうと決めてました。(もちろん適度に、笑)
こんな水泳経験でも入部させてもらったことに感謝しています。入部当初から、部内最遅ながらも必死に練習についていくうちに中学時代のベストを更新することができました。
こんながっつり真剣に泳いだことないし、
暗いうちから朝練したことないし、
藻プールで泳いだこともない。
体がついていけず肩と腰と痛めてまで泳いで…
よく頑張りました
笑
経験の差から勝てることはないと分かっていても、仲間に負けるのはやっぱり悔しい。5秒、10秒なんて絶対抜かせないのに、めちゃくちゃ悔しい。頑固です
先輩後輩同期の皆にはたくさん迷惑かけてきました。
これまで迷惑かけたぶん、最高学年の自覚をもってこのチームを良い方向にもっていけるよう、主将のサポートはじめ、自分でできることを見つけ
頑張っていきたいと思います。
同期、後輩の皆、これから1年間よろしくお願いします!
では水球も頑張っている半ぴー!
水球主将頑張ってください
0
津田は後期授業が始まりました

津田3年の荒川です。
久々にブログを見たらまた再開していたので
びっくりしています

オフ中は国内グルメツアーしてました


当然宿題には手をつけず…
まあなんとかなるでしょう

こんな私ですが、いつのまにかここまで部活を続けてきました。
スクールで選手コースに入ったこともなく、
中学の部活でも週2回程度の練習、
大会といえば渋谷区民大会と、嫌で仕方なかった辰巳での記録会(今となっては贅沢!)、
中学3年の夏に転校という理由で中途半端な引退、
転校先の学校にはプールがなかったから帰宅部
…
という水泳にはほとんど関わらない生活を送ってきました。でも泳ぎたいという気持ちだけはもっていたので、大学に入ったら水泳やろうと決めてました。(もちろん適度に、笑)
こんな水泳経験でも入部させてもらったことに感謝しています。入部当初から、部内最遅ながらも必死に練習についていくうちに中学時代のベストを更新することができました。
こんながっつり真剣に泳いだことないし、
暗いうちから朝練したことないし、
藻プールで泳いだこともない。
体がついていけず肩と腰と痛めてまで泳いで…
よく頑張りました

経験の差から勝てることはないと分かっていても、仲間に負けるのはやっぱり悔しい。5秒、10秒なんて絶対抜かせないのに、めちゃくちゃ悔しい。頑固です

先輩後輩同期の皆にはたくさん迷惑かけてきました。
これまで迷惑かけたぶん、最高学年の自覚をもってこのチームを良い方向にもっていけるよう、主将のサポートはじめ、自分でできることを見つけ
頑張っていきたいと思います。
同期、後輩の皆、これから1年間よろしくお願いします!

では水球も頑張っている半ぴー!
水球主将頑張ってください


2008/9/22 こんにちは
三年の増田です
オフですね。
私は5月に入校していた自動車学校をやっと卒業し、念願の自動車免許を取得したことだけが、このオフにやり遂げたことです。

レポート課題、手をつけていません・・・
さて、皆が話しているように、私達にとって最後の一年になりました!!
どんな一年になるのでしょうか
ずっとお世話になってきた4年生の先輩が先日ついに引退してしまい、寂しいし、不安がかなりあります。
しかーーーし!!!!
そんなことは言ってられない状況のようです
なんせ自分達が引っ張っていくんだから
私はマネージャーをやっています。
マネージャーの先輩がいないと言っていいような状況で三年間やってきたので、「マネージャーの引退の姿」というのを見たことがありませんし、手本や先例としてのイメージが全く浮かびません。
自分自身のレースがないので、何をもって引退とするのかも、今の私には不確かです。
でも、カスミが言っていたように、何をするにも「これが最後」っていう状況になってきます!!
噛みしめて全力でサポート頑張りたいです
「あの時あぁしていればあの人はもっと頑張れたのかな・・・」と考えることはよくあります
そんな後悔はしないように、また、皆にとって「頼れる存在」になれるように(←目標は大きく!!)、部活に取り組んでいきたいです
引退した4年生の先輩、おつかれさまでした。
これからも応援していてくださいね☆
いつでも泳いだり指導したりしにきてください
OB・OGの皆様、10月から新体制になります。
今後とも変わらぬご支援よろしくお願いします!
では、次は一緒にこれまで頑張ってきた祐香に回しまーす
0

オフですね。
私は5月に入校していた自動車学校をやっと卒業し、念願の自動車免許を取得したことだけが、このオフにやり遂げたことです。


レポート課題、手をつけていません・・・

さて、皆が話しているように、私達にとって最後の一年になりました!!
どんな一年になるのでしょうか

ずっとお世話になってきた4年生の先輩が先日ついに引退してしまい、寂しいし、不安がかなりあります。
しかーーーし!!!!
そんなことは言ってられない状況のようです

なんせ自分達が引っ張っていくんだから

私はマネージャーをやっています。
マネージャーの先輩がいないと言っていいような状況で三年間やってきたので、「マネージャーの引退の姿」というのを見たことがありませんし、手本や先例としてのイメージが全く浮かびません。
自分自身のレースがないので、何をもって引退とするのかも、今の私には不確かです。
でも、カスミが言っていたように、何をするにも「これが最後」っていう状況になってきます!!
噛みしめて全力でサポート頑張りたいです

「あの時あぁしていればあの人はもっと頑張れたのかな・・・」と考えることはよくあります

そんな後悔はしないように、また、皆にとって「頼れる存在」になれるように(←目標は大きく!!)、部活に取り組んでいきたいです

引退した4年生の先輩、おつかれさまでした。
これからも応援していてくださいね☆
いつでも泳いだり指導したりしにきてください

OB・OGの皆様、10月から新体制になります。
今後とも変わらぬご支援よろしくお願いします!
では、次は一緒にこれまで頑張ってきた祐香に回しまーす

