2009/8/27 三商
こんばんは
一年の花井です。書くのは約三カ月ぶりです。
今日は今期最後の全体練でした。4年生の先輩と練習するのも終わってしまいました。あまり実感がわきません。9月はオフとなります。
その前に明後日には今期最後にして大事な三商があります。おそらく僕が見る中では4年生の最後の大きな大会なので、しっかりと見ておきたいです。
その三商ですが、今の僕がチームに貢献できることといえば水球です。
水球に関してはまだわかんないとことかがあります。しかし、この8月の間結構練習したかと思います。最近ようやくパスがまともにできるようにもなりました。
明後日はとにかく動いて、チャンスを作っていきます。勝気でいきます。そして勝ちましょう。
みんなで総合優勝しましょう。
では次は、メンバーが少ない中いつも水球練を一緒にやっており、そして三商でやってくれると思われる福井さんにお願いします。
4
一年の花井です。書くのは約三カ月ぶりです。
今日は今期最後の全体練でした。4年生の先輩と練習するのも終わってしまいました。あまり実感がわきません。9月はオフとなります。
その前に明後日には今期最後にして大事な三商があります。おそらく僕が見る中では4年生の最後の大きな大会なので、しっかりと見ておきたいです。
その三商ですが、今の僕がチームに貢献できることといえば水球です。
水球に関してはまだわかんないとことかがあります。しかし、この8月の間結構練習したかと思います。最近ようやくパスがまともにできるようにもなりました。
明後日はとにかく動いて、チャンスを作っていきます。勝気でいきます。そして勝ちましょう。
みんなで総合優勝しましょう。

では次は、メンバーが少ない中いつも水球練を一緒にやっており、そして三商でやってくれると思われる福井さんにお願いします。

2009/8/25 都国公
3年男マネの森です。
いやーいつ振りの投稿でしょうか
とりあえず三商が無事に遂行されそうで一安心しています笑
では本題に。
先週の土曜日に東京都国公立大学選手権が学芸大学プールにて開催されました

シーズンの目標となる大会ではありませんが、歴代十傑公認の大会ですし、また普段リレーに参加することのない選手もリレーに参加できる大会ですので部員一同にとって非常に有意義なものでした。
篤司さんが平泳ぎの歴代十傑に載ったり、リレーのくじ引きで3種目とも選ばれ、4時間の中で6レース、7レース泳ぐ選手もいたりとハードながらも楽しい大会でした。
結果は惜しくも4点差で学芸大学に負けてしまいましたが、選手全員、特に初心者の子にとっては良いレース経験になったのではないかと思います。
話は変わりまして、
そろそろ今シーズンも終えようとしている中(マジ寂しいっす
)、先日次期メニュー班での初ミーティングが行われました
来年度の東部国公での目標タイムを提出し、今年度のランキングと照らし合わせたのですが、みんなめっちゃやる気です
ベスト大幅更新を狙ってます
でも不可能じゃない。
今年度データ班を仰せつかり、全大学のレースデータを調べました。その中で劇的にタイムが伸び、決勝圏外から点を稼いでいく選手が何名もいました。次は僕らの番
練習量、質、精神面すべてを向上させ、来シーズンを戦って行こうと話し合いました。
4年生が引退してしまうのは残念ですが、来年の夏も楽しみです

今週末8月29日(土)、神戸大学六甲台プールにて第76回旧三商大水上競技大会が開催されます。
競泳競技は9:30より、水球競技は13:00より開始予定となっております。
ご足労頂く事にはなりますが、OBの皆様方奮ってご参加頂けますよう部員一同お待ちしています。
ではではこの辺で
次は水球で活躍が期待される花井くんで
3
いやーいつ振りの投稿でしょうか

とりあえず三商が無事に遂行されそうで一安心しています笑
では本題に。
先週の土曜日に東京都国公立大学選手権が学芸大学プールにて開催されました


シーズンの目標となる大会ではありませんが、歴代十傑公認の大会ですし、また普段リレーに参加することのない選手もリレーに参加できる大会ですので部員一同にとって非常に有意義なものでした。
篤司さんが平泳ぎの歴代十傑に載ったり、リレーのくじ引きで3種目とも選ばれ、4時間の中で6レース、7レース泳ぐ選手もいたりとハードながらも楽しい大会でした。
結果は惜しくも4点差で学芸大学に負けてしまいましたが、選手全員、特に初心者の子にとっては良いレース経験になったのではないかと思います。
話は変わりまして、
そろそろ今シーズンも終えようとしている中(マジ寂しいっす


来年度の東部国公での目標タイムを提出し、今年度のランキングと照らし合わせたのですが、みんなめっちゃやる気です



今年度データ班を仰せつかり、全大学のレースデータを調べました。その中で劇的にタイムが伸び、決勝圏外から点を稼いでいく選手が何名もいました。次は僕らの番

練習量、質、精神面すべてを向上させ、来シーズンを戦って行こうと話し合いました。
4年生が引退してしまうのは残念ですが、来年の夏も楽しみです


今週末8月29日(土)、神戸大学六甲台プールにて第76回旧三商大水上競技大会が開催されます。
競泳競技は9:30より、水球競技は13:00より開始予定となっております。
ご足労頂く事にはなりますが、OBの皆様方奮ってご参加頂けますよう部員一同お待ちしています。
ではではこの辺で

次は水球で活躍が期待される花井くんで


2009/8/20 (無題)
こんばんは、遠藤です。
毎日暑いですね。皆さん夏バテには気を付けて下さい
最近、上のコースの先輩方からfr以外の泳ぎを教わる機会が多いです。
今日の練習は1時間程メニューをこなした後、講習会という流れでした。
講習会では、今まで取り組んだことのない泳ぎを教えてもらう者もいれば先輩の指導の下フォーム改善に励んでいる者もいました。
私は特に苦手とするflyやbaを中心に教えていただきました。
当面の目標はflyでの脱・溺れてる人 です。笑
あまり笑い事ではありませんでした。
また、今日は下のコースの人数が少なかったこともありほぼマンツーマンで教えてもらえることに
とても贅沢なことです、ありがとうございました
自身の練習だってしたいだろうにその時間を割いて教えてくれる、先輩・同期・後輩の存在。
自分のことだけでなく周りのこと、部活全体のことも考える。
そんな先輩方の姿は私の目標とする先輩像です。
教えてもらったことを無駄にしないよう、明日のメニューはIM中心なのでガンガン泳ぎこんでいきます
いつもはIM中心のメニューだと「まじっすか」となるんですが、今はちょっと楽しみです。
教えてもらったことを活かせればいいな
さて、8月は関カレ・全国公戦・OB戦…と毎週のように試合がありました。
が、まだまだこれからです
今週末には都国公戦、そして来週には神戸大で三商戦が行われます。
どちらも目指すは完全勝利
ですよ
それでは、次は森さんに回します。お願いします。
4
毎日暑いですね。皆さん夏バテには気を付けて下さい

最近、上のコースの先輩方からfr以外の泳ぎを教わる機会が多いです。
今日の練習は1時間程メニューをこなした後、講習会という流れでした。
講習会では、今まで取り組んだことのない泳ぎを教えてもらう者もいれば先輩の指導の下フォーム改善に励んでいる者もいました。
私は特に苦手とするflyやbaを中心に教えていただきました。
当面の目標はflyでの脱・溺れてる人 です。笑
あまり笑い事ではありませんでした。
また、今日は下のコースの人数が少なかったこともありほぼマンツーマンで教えてもらえることに

とても贅沢なことです、ありがとうございました

自身の練習だってしたいだろうにその時間を割いて教えてくれる、先輩・同期・後輩の存在。
自分のことだけでなく周りのこと、部活全体のことも考える。
そんな先輩方の姿は私の目標とする先輩像です。
教えてもらったことを無駄にしないよう、明日のメニューはIM中心なのでガンガン泳ぎこんでいきます

いつもはIM中心のメニューだと「まじっすか」となるんですが、今はちょっと楽しみです。
教えてもらったことを活かせればいいな

さて、8月は関カレ・全国公戦・OB戦…と毎週のように試合がありました。
が、まだまだこれからです

今週末には都国公戦、そして来週には神戸大で三商戦が行われます。
どちらも目指すは完全勝利


それでは、次は森さんに回します。お願いします。

2009/8/16 OB戦
更新が遅くなってすみません。
こさみです。
昨日は快晴の中、OB戦が行われました。
お盆で予定の調整が困難にもかかわらず、たくさんのOBの方々がお越し下さり大変楽しい一日となりました
OBの皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。
個人的には水球がすごく楽しかったです。あまり上手ではないので例年はほとんど出場できないのですが、今年はたくさん出場できました。
空いているスペースを見つけて、そこにダッシュしてパスをもらった時や、逆にフリーの選手へのパスが通り得点につながった時はすごく快感でした!
競泳のリレーもそうなのですが、一人だけで頑張った成果だけじゃなく、皆で協力した結果得られる成果を感じられる点は、達成が難しい分すごく魅力的です
最後に大変遅くなってしまいましたが、全国公第2日目の結果報告をさせていただきます。

<予選>
200mIM 木船 2'24"31
100mFr 小佐見 53"36
田中 54"40
800mFR(田中・加藤・半田・横田) 8'34"05
<決勝>
100mFr 小佐見 52"92 4位
全国公2日間を振り返りますと、関カレから1週間も間がないということで、やはり調整に苦労し、選手の大半がベストパフォーマンスからは程遠いという印象を持ちました。
これは、逆に言えば遠征メンバーがしっかりとチーム目標である関カレに調子を合わせた結果ともとれ、決して悪いことではないと思います。ただ、同じ関東の他大学の選手の中には関カレも全国公もしっかりと結果を出している選手が何人もいることや、例年全国公でタイムを落とす選手が多いことを考えると、一橋大学水泳部の弱点が見えてくる気がします。
強い選手、チームの条件のひとつには、どんな状況でもコンスタントに良い結果が出せるということが挙げられます。
これが、いまの私達のチームには足りないんじゃないのかとすごく感じた大会になりました。
今シーズンも残りわずかですが、部員のみんなには是非一つ一つの大会を大切にし、毎回ベストな状況で挑めるよう頑張って欲しいとおもいます。
ということで、次は遠藤ちゃんにお願いします
20
こさみです。
昨日は快晴の中、OB戦が行われました。
お盆で予定の調整が困難にもかかわらず、たくさんのOBの方々がお越し下さり大変楽しい一日となりました

OBの皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。
個人的には水球がすごく楽しかったです。あまり上手ではないので例年はほとんど出場できないのですが、今年はたくさん出場できました。
空いているスペースを見つけて、そこにダッシュしてパスをもらった時や、逆にフリーの選手へのパスが通り得点につながった時はすごく快感でした!
競泳のリレーもそうなのですが、一人だけで頑張った成果だけじゃなく、皆で協力した結果得られる成果を感じられる点は、達成が難しい分すごく魅力的です

最後に大変遅くなってしまいましたが、全国公第2日目の結果報告をさせていただきます。

<予選>
200mIM 木船 2'24"31
100mFr 小佐見 53"36
田中 54"40
800mFR(田中・加藤・半田・横田) 8'34"05
<決勝>
100mFr 小佐見 52"92 4位
全国公2日間を振り返りますと、関カレから1週間も間がないということで、やはり調整に苦労し、選手の大半がベストパフォーマンスからは程遠いという印象を持ちました。
これは、逆に言えば遠征メンバーがしっかりとチーム目標である関カレに調子を合わせた結果ともとれ、決して悪いことではないと思います。ただ、同じ関東の他大学の選手の中には関カレも全国公もしっかりと結果を出している選手が何人もいることや、例年全国公でタイムを落とす選手が多いことを考えると、一橋大学水泳部の弱点が見えてくる気がします。
強い選手、チームの条件のひとつには、どんな状況でもコンスタントに良い結果が出せるということが挙げられます。
これが、いまの私達のチームには足りないんじゃないのかとすごく感じた大会になりました。
今シーズンも残りわずかですが、部員のみんなには是非一つ一つの大会を大切にし、毎回ベストな状況で挑めるよう頑張って欲しいとおもいます。
ということで、次は遠藤ちゃんにお願いします


2009/8/10 全国公一日目!!
こんばんわ
三年MGの三木です。
早速ですが、全国国公立大学選手権水泳競技大会、一日目の結果報告をさせていただきます!!
本日のレースは・・・
400メドレーリレー
半田・齋藤・飯國・横田 4'33"23
200Fr
田中 1'56"94 ベスト

→決勝 1'56"95 7位

50Fr
小佐見 24"79 ベスト

加藤 25"26
400Frリレー
加藤・小佐見・横田・田中 3'39"84
なんと二人の選手がベスト更新

パチパチパチ〜(ノ^∇^)ノ
私は今回初めて全国公に参加するので、自分が泳ぐわけでもないのに、随分前から不安を感じていました

が、一日目を終えて、不安が感激に変わりました!全国公は今までの大会とは一味違いますね
自分が参加してみて初めて、先輩方がおっしゃっていたことがわかりました。
全国公では決勝の時、地域別に別れて応援するので、迫力が全然違うんですッ

あの緊張感、あの熱気、あの胸の高鳴りは言葉では表現出来ません!!
明日のレースは200IM、100Fr、800Frリレーです。
応援よろしくお願いします!!
というわけで、まだあと一日残っているのでこの辺で失礼します。ではお次は小佐見さん
お願いします
7

早速ですが、全国国公立大学選手権水泳競技大会、一日目の結果報告をさせていただきます!!
本日のレースは・・・

半田・齋藤・飯國・横田 4'33"23

田中 1'56"94 ベスト


→決勝 1'56"95 7位



小佐見 24"79 ベスト


加藤 25"26

加藤・小佐見・横田・田中 3'39"84
なんと二人の選手がベスト更新


パチパチパチ〜(ノ^∇^)ノ
私は今回初めて全国公に参加するので、自分が泳ぐわけでもないのに、随分前から不安を感じていました


が、一日目を終えて、不安が感激に変わりました!全国公は今までの大会とは一味違いますね

自分が参加してみて初めて、先輩方がおっしゃっていたことがわかりました。
全国公では決勝の時、地域別に別れて応援するので、迫力が全然違うんですッ


あの緊張感、あの熱気、あの胸の高鳴りは言葉では表現出来ません!!
明日のレースは200IM、100Fr、800Frリレーです。
応援よろしくお願いします!!
というわけで、まだあと一日残っているのでこの辺で失礼します。ではお次は小佐見さん


