2010/8/4 関カレ1日目 大会
関カレ1日目お疲れさまです
応援に来てくださったOB様ありがとうございました。
関カレの決勝という大舞台に立つ先輩をはじめ、リレーに出場するメンバーの姿に、うるうると
感動している1年の田中遥です。
私は50mのクロールを泳ぎました。
結果は前回大会に比べ、2秒縮まりベストが出せました
少しずつですがタイムが縮められてきているので、この調子でもっと速く泳げるように体力をつけていきたいです。
辰巳のプールは暑さと湿気でうちわなし
ではいられなかったのですが…(笑)
応援の熱気は暑さになんて負けていませんでした!!
残りの二日間も熱のこもった応援で気持ちを一つに頑張りましょう
6

応援に来てくださったOB様ありがとうございました。

関カレの決勝という大舞台に立つ先輩をはじめ、リレーに出場するメンバーの姿に、うるうると

私は50mのクロールを泳ぎました。
結果は前回大会に比べ、2秒縮まりベストが出せました

少しずつですがタイムが縮められてきているので、この調子でもっと速く泳げるように体力をつけていきたいです。
辰巳のプールは暑さと湿気でうちわなし

応援の熱気は暑さになんて負けていませんでした!!
残りの二日間も熱のこもった応援で気持ちを一つに頑張りましょう



2010/8/2 夏本番
こんばんは
二年の堀江康太です。
自分は今日でテストが終わり、今日から夏休みです
小林さんのブログにもありましたが、昨日は水球の都国公立大会でした
自分は水球を始めたのが今年の6月からなので、昨日が初試合でした
結果としては負けてしまいましたが、初得点ができたので、とても嬉しかったです
また水球が好きになりました
しかし、試合のビデオを見返して、他のチームに比べてまだまだ甘いところが多く改善点もたくさんあるので、三商に向けて練習していきたいと思いますO(≧▽≦)O
ただ、明日からの3日間は少しだけ水球を忘れたいと思います………………………………
何故かというと、明日からは競泳の大会、関東学生選手権があります
自分は400mと800mと800mリレーに出場します
去年はただ出場するだけだったのですが、今年は自分が得点しなければいけないというプレッシャーがあるので、今から緊張しています
でも、去年よりどれだけ速くなってるか楽しみでもあります
どのレースも一点でも多く点数を取るために、今までの練習の成果を全てぶつけていきたいと思います
では、次は関カレ初出場の一年の田中遥ちゃんに回したいと思います
1日目の感想をお願いします
3

二年の堀江康太です。
自分は今日でテストが終わり、今日から夏休みです

小林さんのブログにもありましたが、昨日は水球の都国公立大会でした

自分は水球を始めたのが今年の6月からなので、昨日が初試合でした

結果としては負けてしまいましたが、初得点ができたので、とても嬉しかったです


しかし、試合のビデオを見返して、他のチームに比べてまだまだ甘いところが多く改善点もたくさんあるので、三商に向けて練習していきたいと思いますO(≧▽≦)O
ただ、明日からの3日間は少しだけ水球を忘れたいと思います………………………………

何故かというと、明日からは競泳の大会、関東学生選手権があります

自分は400mと800mと800mリレーに出場します

去年はただ出場するだけだったのですが、今年は自分が得点しなければいけないというプレッシャーがあるので、今から緊張しています


どのレースも一点でも多く点数を取るために、今までの練習の成果を全てぶつけていきたいと思います

では、次は関カレ初出場の一年の田中遥ちゃんに回したいと思います



2010/8/1 水球都国公 大会
こんにちは
四年の小林です。
昨日、東京大学にて水球の都国公立大会がありました。
応援に来てくださったOBさん、ありがとうございました。
試合形式は12分流しで、2ピリオド行いました。参加校は東京大学、東京工業大学、首都大学東京、一橋大学でした。試合結果は、以下のようです。
vs東京工業大学 3−6
得点者 帶刀、小佐見、堀江
小佐見さん、堀江、初得点おめでとうございます
vs東京大学 0−17
vs首都大学東京 3−13
得点者 帶刀2点、堀江
この試合を通じて、また一橋大学水球チームに新たな成長が見られたと思います。今年のリーグ戦では、エースの帶刀にボールを回してシュート、特に吉岡がファインセーブした後のカウンターで帶刀が抜けての吉岡からパスを貰ってのシュートが多かったです。もちろん、このパターンは相手に読まれてディフェンスにがっちりつかれて、パスが出せない事も多かったです。昨日もこのような場面は多く、パスを出せる味方がいなくてオーバータイム間際に吉岡が直接シュートする場面がありました。
しかし、敵のすきを見て、泳いで抜いて、パスを貰ってシュートという場面が徐々に出てきて、結果、小佐見さんや堀江の得点につながりました
特に、堀江はこの試合が水球の初めての試合でした。
さきほどにも書きましたように、この試合を通じて帶刀頼みのパターンではなく、他の選手から得点に繋げられるパターンがあるので、こうした意味で成長が見られた試合でした。
しかし、もちろん課題もあります
オフェンス時に、敵にマーク付けられたまま、動けていなくて試合が何も展開しない場面も多々あり、ディフェンス時も周りが見えていなくて近くにフリーの選手がいて、そこからのシュートで点を決められる場面が多かったです。また、カウンター時の反応の遅さも課題です。
我々のチームは日々、確実に成長していると思います。しかし、まだその成長のレベルは決して高いものではありません。いま、ここで満足してしまったら、これ以上の成長は決して見込めません。良い点ばかりに焦点を当てず、何が他のチームと比べてダメなのか、どうしたらそれが改善されるのかを考えて実行に移すが今の大きな課題です。
気がつけば、今日から8月です
三商戦まで、3週間ばかり
今回の反省を踏まえて練習に励み、三商戦では悲願の一勝をあげられるよう、頑張っていきますので、ご支援、ご声援のほど宜しく御願いします。
三商戦までは3週間ですが、関カレまではあと2日となりました。東部では惨敗してしまった我々ですが、あれからもう1ヶ月以上経ちとうとうこの日がやってきました。今回はふたを開けてみると、エントリー数の関係で、種目によっては決勝ラインが低いのもあります。また、他大とかなり混戦しているので、1点でも多く取ることが大きく勝敗を分けます
これから、試合を続いていきますが良い形でスタートが切れるよう、我々は頑張りますので、ご声援のほど宜しく御願いします。
次は、都国公で活躍し、関カレでは更に活躍が期待される堀江にお願いします
2

昨日、東京大学にて水球の都国公立大会がありました。
応援に来てくださったOBさん、ありがとうございました。
試合形式は12分流しで、2ピリオド行いました。参加校は東京大学、東京工業大学、首都大学東京、一橋大学でした。試合結果は、以下のようです。
vs東京工業大学 3−6
得点者 帶刀、小佐見、堀江
小佐見さん、堀江、初得点おめでとうございます
vs東京大学 0−17
vs首都大学東京 3−13
得点者 帶刀2点、堀江
この試合を通じて、また一橋大学水球チームに新たな成長が見られたと思います。今年のリーグ戦では、エースの帶刀にボールを回してシュート、特に吉岡がファインセーブした後のカウンターで帶刀が抜けての吉岡からパスを貰ってのシュートが多かったです。もちろん、このパターンは相手に読まれてディフェンスにがっちりつかれて、パスが出せない事も多かったです。昨日もこのような場面は多く、パスを出せる味方がいなくてオーバータイム間際に吉岡が直接シュートする場面がありました。
しかし、敵のすきを見て、泳いで抜いて、パスを貰ってシュートという場面が徐々に出てきて、結果、小佐見さんや堀江の得点につながりました

さきほどにも書きましたように、この試合を通じて帶刀頼みのパターンではなく、他の選手から得点に繋げられるパターンがあるので、こうした意味で成長が見られた試合でした。
しかし、もちろん課題もあります
オフェンス時に、敵にマーク付けられたまま、動けていなくて試合が何も展開しない場面も多々あり、ディフェンス時も周りが見えていなくて近くにフリーの選手がいて、そこからのシュートで点を決められる場面が多かったです。また、カウンター時の反応の遅さも課題です。
我々のチームは日々、確実に成長していると思います。しかし、まだその成長のレベルは決して高いものではありません。いま、ここで満足してしまったら、これ以上の成長は決して見込めません。良い点ばかりに焦点を当てず、何が他のチームと比べてダメなのか、どうしたらそれが改善されるのかを考えて実行に移すが今の大きな課題です。
気がつけば、今日から8月です


三商戦までは3週間ですが、関カレまではあと2日となりました。東部では惨敗してしまった我々ですが、あれからもう1ヶ月以上経ちとうとうこの日がやってきました。今回はふたを開けてみると、エントリー数の関係で、種目によっては決勝ラインが低いのもあります。また、他大とかなり混戦しているので、1点でも多く取ることが大きく勝敗を分けます
これから、試合を続いていきますが良い形でスタートが切れるよう、我々は頑張りますので、ご声援のほど宜しく御願いします。
次は、都国公で活躍し、関カレでは更に活躍が期待される堀江にお願いします

