2011/11/1 (無題)
投稿が遅くなってすみません、3年の中村です。
ここ数回の部ログでも触れられているように、練習が再開してから早1ヶ月が経った今、改めて4年生の存在が大きかったということを感じさせられます。同じコースで切磋琢磨を重ねた先輩や、同種目で目標としていた先輩がいないことは寂しいものがありますが、一方で最上級生としての自覚を持たなければ、と気を引き締めています。
さて、現在自分は3コースで泳いでいます。8月までは4コースで先頭か2番目あたりを泳いでいましたが、コースの最後尾に逆戻りです。サイクルはコースの中で速い人が決めることになっているので、特に長距離のメニューでは、先頭の人が後ろから抜かそうと迫ってきます。メニューが終わるまで回り切れずに抜かされてしまう日々が続いていますが、どうにか前についていけるようになるのが目下の目標です。
部ログを回してくれた米田と同じように、自分はS1で200mのバタフライを泳いでいます。この種目を泳ぐ上で、引退するまでの目標が2つあります。
一つは、米田に一度もタイムで負けないことです。彼は非常にモチベーションが高く、どんどん上手く速くなっています。今から戦々恐々としてますが、彼にとって目標であり続けられればと思います。
もう一つは、今年卒業される橋場先輩のベストタイムを超えることです。今の自分では非常に厳しい数字ですが、来年の関カレでの達成を目指して頑張りたいと思います。
次は、同じ3コースでトップをはっている赤塚に回します。
2
ここ数回の部ログでも触れられているように、練習が再開してから早1ヶ月が経った今、改めて4年生の存在が大きかったということを感じさせられます。同じコースで切磋琢磨を重ねた先輩や、同種目で目標としていた先輩がいないことは寂しいものがありますが、一方で最上級生としての自覚を持たなければ、と気を引き締めています。
さて、現在自分は3コースで泳いでいます。8月までは4コースで先頭か2番目あたりを泳いでいましたが、コースの最後尾に逆戻りです。サイクルはコースの中で速い人が決めることになっているので、特に長距離のメニューでは、先頭の人が後ろから抜かそうと迫ってきます。メニューが終わるまで回り切れずに抜かされてしまう日々が続いていますが、どうにか前についていけるようになるのが目下の目標です。
部ログを回してくれた米田と同じように、自分はS1で200mのバタフライを泳いでいます。この種目を泳ぐ上で、引退するまでの目標が2つあります。
一つは、米田に一度もタイムで負けないことです。彼は非常にモチベーションが高く、どんどん上手く速くなっています。今から戦々恐々としてますが、彼にとって目標であり続けられればと思います。
もう一つは、今年卒業される橋場先輩のベストタイムを超えることです。今の自分では非常に厳しい数字ですが、来年の関カレでの達成を目指して頑張りたいと思います。
次は、同じ3コースでトップをはっている赤塚に回します。
