2020/12/29 2020年のいけべ
遅くなってしまい大変申し訳ございません。2年の池邊です。
言われてみたら確かに最近調子がいい気もします。
さて自分も2020年の振り返りを書きたいと思います。
といってもやはりすぐにコロナのことが浮かんできてしまうので、極力プラスイメージの方を書きます。
コロナでの自粛期間が長くつい忘れてしまいがちですが、自分は合宿がかなり自身の強化になったと思っています。ターンやスタートといったあまり普段の練習でできなかったところや、単純に体力の向上などを行えたところが大きかったと感じています。合宿で身につけたスタートは、今月のウィンターカップで活かすことができ、去年の同じ時期と比較するとかなり伸びました。しかし、まだフォームは改善点ばかりであり、また200メートルの方に焦点を絞っていくにあたって必要な体力も付けなければ、という課題もあり、来年の練習で克服していきたいです。
水球に関しては、9月以降の代替わりで試合に出る時間がかなり長くなったところが一番大きいです。今までは先輩に頼ってプレーしてきましたが、自分ですべてやらなくてはいけなくなりました。今年の変化で一番つらいところではありますが、試合に長く出られることでかなり自分の練習になりました。現に9月の小平で再会できたときより11月の3週目などは動けるようになってきたな、と感じました。
来年も練習できない日々が続くかもしれませんが、少しずつ成長していけるよう頑張ります。
次はももぴに回します。よいお年を
0
言われてみたら確かに最近調子がいい気もします。
さて自分も2020年の振り返りを書きたいと思います。
といってもやはりすぐにコロナのことが浮かんできてしまうので、極力プラスイメージの方を書きます。
コロナでの自粛期間が長くつい忘れてしまいがちですが、自分は合宿がかなり自身の強化になったと思っています。ターンやスタートといったあまり普段の練習でできなかったところや、単純に体力の向上などを行えたところが大きかったと感じています。合宿で身につけたスタートは、今月のウィンターカップで活かすことができ、去年の同じ時期と比較するとかなり伸びました。しかし、まだフォームは改善点ばかりであり、また200メートルの方に焦点を絞っていくにあたって必要な体力も付けなければ、という課題もあり、来年の練習で克服していきたいです。
水球に関しては、9月以降の代替わりで試合に出る時間がかなり長くなったところが一番大きいです。今までは先輩に頼ってプレーしてきましたが、自分ですべてやらなくてはいけなくなりました。今年の変化で一番つらいところではありますが、試合に長く出られることでかなり自分の練習になりました。現に9月の小平で再会できたときより11月の3週目などは動けるようになってきたな、と感じました。
来年も練習できない日々が続くかもしれませんが、少しずつ成長していけるよう頑張ります。
次はももぴに回します。よいお年を

2020/12/21 2020を振り返る
こんにちは。2年の藤田です。
最近は生活習慣の向上が著しいです。ありがたいですね。夜に時間的な余裕が生まれてからは夜食にハマってます。深夜のラーメンはレベチで身に染みて美味しいです🍜ただ、近所のお店で遅くまでやっているところはめっきり減ってしまったのが残念です…
野村にならって僕も一年の振り返りをしようかと思います。
災難な年でしたが、得たものもありました。
コロナの流行により満足な練習ができなかったことが自分としては大きな痛手でした。3月から8月にかけては自宅に待機する期間が続いており、特筆することもないほどに毎日同じルーティンをこなしていました。ただその間に地道に筋トレを続けることはできました。部活が再開してから、以前よりも自分の動きが少し改善されていたのもそのおかげかもしれません。
コロナで新歓がままならない中でも1年生が入ってくれたことも大きいです。先行きが不透明な中、入部してくれたのには感謝の気持ちで一杯です。一緒に部活を盛り上げて行けたらと思います。
水球に関しては座学が増えたので、今まで以上に戦術等の理解が進んだのが収穫でした。実践の機会はまだまだ少ないですが、その時の為の備えはできたと思います。
来年に向けては、今オフでの体作りに励みたいです。練習が始まってから授業との兼ね合いもあり、筋トレの時間を思った以上に確保できなかったので、時間がある内に蓄えておきます。
あと、個人的には近いうちに退寮を迫られるかもしれない事が問題ですね。住む場所をどこにするか決定せねばなりません。先輩談によれば、退寮の勧告はデッドラインのギリギリに来るそうで…締め切りには余裕を持てと言いたくなりますね(自分が言えた口ではない)。実家が恋しいような気もするのですが、いかんせん練習場所からは遠い場所なので帰るか決断しかねます。住む場所を考えているうちに昔、夏目漱石の小説で書生なる存在を知ったことを思い出しました。僕の中では相当に書生が美化されているので、立川に近くて書生として雇ってくれるなんてラッキーなことがあったらいいなと思うばかりです。現実はそう甘くは無いので、帰省した時に僕の住む場所どうするか問題を家族と話し合わなければならないのです。ベストな案を見つけられたらと思います。考えるだけで疲れる、、
書きたいことはあるのですが、冗長になる上に部活からさらに離れてしまうので、お終いにします!
つぎはいけべです。
最近調子がよさげです。
0
最近は生活習慣の向上が著しいです。ありがたいですね。夜に時間的な余裕が生まれてからは夜食にハマってます。深夜のラーメンはレベチで身に染みて美味しいです🍜ただ、近所のお店で遅くまでやっているところはめっきり減ってしまったのが残念です…
野村にならって僕も一年の振り返りをしようかと思います。
災難な年でしたが、得たものもありました。
コロナの流行により満足な練習ができなかったことが自分としては大きな痛手でした。3月から8月にかけては自宅に待機する期間が続いており、特筆することもないほどに毎日同じルーティンをこなしていました。ただその間に地道に筋トレを続けることはできました。部活が再開してから、以前よりも自分の動きが少し改善されていたのもそのおかげかもしれません。
コロナで新歓がままならない中でも1年生が入ってくれたことも大きいです。先行きが不透明な中、入部してくれたのには感謝の気持ちで一杯です。一緒に部活を盛り上げて行けたらと思います。
水球に関しては座学が増えたので、今まで以上に戦術等の理解が進んだのが収穫でした。実践の機会はまだまだ少ないですが、その時の為の備えはできたと思います。
来年に向けては、今オフでの体作りに励みたいです。練習が始まってから授業との兼ね合いもあり、筋トレの時間を思った以上に確保できなかったので、時間がある内に蓄えておきます。
あと、個人的には近いうちに退寮を迫られるかもしれない事が問題ですね。住む場所をどこにするか決定せねばなりません。先輩談によれば、退寮の勧告はデッドラインのギリギリに来るそうで…締め切りには余裕を持てと言いたくなりますね(自分が言えた口ではない)。実家が恋しいような気もするのですが、いかんせん練習場所からは遠い場所なので帰るか決断しかねます。住む場所を考えているうちに昔、夏目漱石の小説で書生なる存在を知ったことを思い出しました。僕の中では相当に書生が美化されているので、立川に近くて書生として雇ってくれるなんてラッキーなことがあったらいいなと思うばかりです。現実はそう甘くは無いので、帰省した時に僕の住む場所どうするか問題を家族と話し合わなければならないのです。ベストな案を見つけられたらと思います。考えるだけで疲れる、、
書きたいことはあるのですが、冗長になる上に部活からさらに離れてしまうので、お終いにします!
つぎはいけべです。
最近調子がよさげです。

2020/12/19 振り返り
篠原君から回してもらった野村です。まず初めに、一年生が自己紹介してくれましたが、ホームページが更新できておらず大変申し訳ございません。年内に更新して気持ちよく新年が迎えられるよう頑張ります。
今年も一年を振り返る時期に差し掛かってきましたが、個人的には今年は何をしたのだろうという感じです。来年は色々あったけど前には進めたかなという気持ちで総括するのですが、今年は停滞という言葉がしっくりきます。コロナで部活も出来ず、大学も行かずという日々で、自分から何か目標を見つけて動かなかったことが原因かもしれません。来年もこの状況が好転するとは考えにくいので自分から何かしら動くことを意識して生活しないといけないと痛感しました。
次はバイト先の時短営業のおかげで生活習慣が改善した大輝に回します。
0
今年も一年を振り返る時期に差し掛かってきましたが、個人的には今年は何をしたのだろうという感じです。来年は色々あったけど前には進めたかなという気持ちで総括するのですが、今年は停滞という言葉がしっくりきます。コロナで部活も出来ず、大学も行かずという日々で、自分から何か目標を見つけて動かなかったことが原因かもしれません。来年もこの状況が好転するとは考えにくいので自分から何かしら動くことを意識して生活しないといけないと痛感しました。
次はバイト先の時短営業のおかげで生活習慣が改善した大輝に回します。

2020/12/16 年末に向けて
こんにちは。1年の篠原玄です。
最近はどんどん冷え込んできていて、体が冷え切ってるせいか朝練の温水プールがぬるめのお風呂のように感じる今日この頃です。
さてもう今年も残すところ少なくなり、水泳部も年内の練習は今週末で年納となります。水泳部全体として残りの練習を全力で行い、いい最後にしていきたいです。
最後に個人的な話題ですが、コロナ渦の影響もあって色々なところに落ちに落ちまくっていたバイト採用にとうとう受かることが出来ました。これからは部活と大学の授業に加えて、バイトも両立できるようにしていきたいです。
次は2年生の野村さんに回したいと思います。
0
最近はどんどん冷え込んできていて、体が冷え切ってるせいか朝練の温水プールがぬるめのお風呂のように感じる今日この頃です。
さてもう今年も残すところ少なくなり、水泳部も年内の練習は今週末で年納となります。水泳部全体として残りの練習を全力で行い、いい最後にしていきたいです。
最後に個人的な話題ですが、コロナ渦の影響もあって色々なところに落ちに落ちまくっていたバイト採用にとうとう受かることが出来ました。これからは部活と大学の授業に加えて、バイトも両立できるようにしていきたいです。
次は2年生の野村さんに回したいと思います。

2020/12/11 12月ウィンターの結果報告
こんにちは!かつからブログを回してもらいました、一年の平川です。
今回は、12月6日に相模原グリーンプールで行われたウィンターカップ公認記録会の結果を報告いたします。
遅くなって申し訳ありません。
200m Fly
前田 2:53.08
100m Fly
野村 1:02.75
100m Br
池邊 1:19.71
河合 1:19.71
100m Fr
後藤 58.84
古島 55.60
50m Fr
松本 35.52
加藤 26.27
多久和 31.02
平川 27.50
今回は、コロナ対策が徹底された、慣れないプログラム運営の中での記録会となりました。さらに、練習が再開してから短い期間での大会となりました。
しかし、そんな中でも自己ベストを出すことができた選手もいて、そうでない選手も各々これから練習の中で改善していくべき課題を見つけることができたようです。
今回の反省を活かしつつ練習に取り組み、3月の冬季公認記録会では各自ベストを出せるよう励みます。これからも
個人的には、ベストではなかったものの、ブランク明け初の大会としては満足できる結果でありました。
これからも応援よろしくお願い致します。
さて、次は篠原君に回したいと思います。よろしく!
0
今回は、12月6日に相模原グリーンプールで行われたウィンターカップ公認記録会の結果を報告いたします。
遅くなって申し訳ありません。
200m Fly
前田 2:53.08
100m Fly
野村 1:02.75
100m Br
池邊 1:19.71
河合 1:19.71
100m Fr
後藤 58.84
古島 55.60
50m Fr
松本 35.52
加藤 26.27
多久和 31.02
平川 27.50
今回は、コロナ対策が徹底された、慣れないプログラム運営の中での記録会となりました。さらに、練習が再開してから短い期間での大会となりました。
しかし、そんな中でも自己ベストを出すことができた選手もいて、そうでない選手も各々これから練習の中で改善していくべき課題を見つけることができたようです。
今回の反省を活かしつつ練習に取り組み、3月の冬季公認記録会では各自ベストを出せるよう励みます。これからも
個人的には、ベストではなかったものの、ブランク明け初の大会としては満足できる結果でありました。
これからも応援よろしくお願い致します。
さて、次は篠原君に回したいと思います。よろしく!
